2025/08/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中嶋嶺雄著作選集 7(ナカジマ/ミネオ/チョサク/センシュウ)。
|
各巻書名。 |
大学教育革命。
|
著者名等。 |
中嶋/嶺雄‖著(ナカジマ,ミネオ)。
|
『中嶋嶺雄著作選集』編集委員会‖編(ナカジマ/ミネオ/チョサク/センシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
桜美林大学北東アジア総合研究所/相模原。
|
出版年。 |
2015.6。
|
ページと大きさ。 |
377p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
学歴革命 ; これでよいのか日本の大学 ; 国立大学教官の兼業問題を問う ; 大学にも市場原理と民意を ; 競争的環境のなかでの大学 ; 大学教員とメディアの関係 ; 二一世紀の開かれた大学へ ; 国際交流の展開と課題 ; 大学院をどうすべきか ; 教育基本法と「愛国心」 ; グローバル化時代の英語教育 ; 日本の教育への提言 ; 『歴史と未来』創刊に当って ; 現代急進主義と大学紛争 ; 『歴史と未来』第二号発刊に当って ; 国際認識の不確かさ ; いま一度の出発 ; 国際交流の場で ; 学長に就任して考える ; 東京外国語大学創立百周年(建学百二十四年)記念式典式辞 ; 国立大初の教員任期制 ; 学生と学長 ; 「大学を変える」ということの意味 ; 東京外大最終講義「国際社会の変動と大学-あえて学問の有効性を問う」。
|
ISBN。 |
978-4-904794-67-8。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1000000874368。
|
内容紹介。 |
半世紀に及ぶ現代中国研究で第一級の成果を上げた中嶋嶺雄の膨大な著作類の中から、特に後世に残すべきものを厳選した著作選集。第7巻は、遺作となった「学歴革命」の一部などを収録する。。
|
著者紹介。 |
1936〜2013年。長野県生まれ。国際教養大学理事長・学長、東京外国語大学学長などを歴任した。瑞宝重光章を受章。サントリー学芸賞、正論大賞を受賞。著書に「北京烈烈」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000874368