2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中世語彙語史論考(チュウセイ/ゴイ/ゴシ/ロンコウ)。
|
著者名等。 |
小林/賢次‖著(コバヤシ,ケンジ)。
|
出版者。 |
清文堂出版/大阪。
|
出版年。 |
2015.6。
|
ページと大きさ。 |
9,388p/22cm。
|
件名。 |
日本語-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:810.24。
|
NDC9 版:810.24。
|
NDC10版:810.24。
|
内容細目。 |
狂言台本における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」 ; 「聞ク」と「尋ヌ」の語史 ; 「聞ク」と「尋ヌ」の展開 ; 質問表現における「聞ク」と「問フ」「尋ヌル」 ; セハシ(忙)の成立とセバシ(狭) ; オソロシ(恐)とコハシ(怖・強) ; コハシ(怖)の成立と展開 ; 「物狂(ぶっきゃう)」と「軽忽(きゃうこつ)」 ; 院政・鎌倉時代におけるジ・マジ・ベカラズ ; 院政・鎌倉時代における否定推量・否定意志の表現 ; 「ベシトモ覚エズ」考 ; 室町時代における否定推量・否定意志の表現 ; 反語表現における文語性と口語性 ; 中世語資料としての『一遍上人語録』『他阿上人法語』 ; 清原宣賢系論語抄について ; 富樫広蔭自筆本並びに自筆書入本『詞玉橋』について ; 出雲朝子著『中世後期語論考』 ; 染谷裕子著『お伽草子の国語学研究』 ; 「日本語学」名著との出会い。
|
ISBN。 |
978-4-7924-1433-7。
|
価格。 |
¥9000。
|
タイトルコード。 |
1000000881549。
|
内容紹介。 |
「質問表現における「聞ク」とその類語」「類義語の史的考察」「否定推量・否定意志の表現」「文体と資料」の4部構成。<類義語(表現)>という一本の筋が、著者の仕事とその魅力を余すところなく伝える。。
|
著者紹介。 |
1943年群馬県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程中退。博士(文学)。東京都立大学名誉教授、元早稲田大学教育・総合科学学術院特任教授。佐伯国語学賞を受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100112788。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 810.24/コハ チ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000881549