2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
部落解放を考える(ブラク/カイホウ/オ/カンガエル)。
|
副書名。 |
差別の現在と解放への探求(サベツ/ノ/ゲンザイ/ト/カイホウ/エノ/タンキュウ)。
|
著者名等。 |
友永/健三‖著(トモナガ,ケンゾウ)。
|
出版者。 |
解放出版社/大阪。
|
出版年。 |
2015.9。
|
ページと大きさ。 |
342p/19cm。
|
件名。 |
部落問題。
|
分類。 |
NDC8 版:361.86。
|
NDC9 版:361.86。
|
NDC10版:361.86。
|
内容細目。 |
「特別措置法」後の部落差別の実態は、どうなっているか ; 「部落地名総鑑差別事件」は終わっていない ; 水平社宣言の現代的意義について ; 「同対審答申」五〇年と部落差別の撤廃 ; 差別なき世界の構築をめざした部落解放運動の役割 ; いま、あらためて人権条例制定の意義と課題を考える ; 人種差別撤廃条約と部落問題 ; 「同和教育」の成果と課題、今後の方向を考える ; 二一世紀と人権 ; 部落差別撤廃・人権確立と企業 ; 食肉業・食肉労働に対する偏見と差別の撤廃をめざして ; 現在の部落差別をどうとらえ、部落解放をどう考えるか。
|
ISBN。 |
978-4-7592-1031-6。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000000882924。
|
内容紹介。 |
部落差別の現状、部落解放の思想と運動、人権確立にむけた法整備の課題などをまとめた論文を収録するほか、現時点における部落差別撤廃にむけた基本方策を提起し、部落が解放された姿について考察する。。
|
著者紹介。 |
1944年大阪市生まれ。部落解放・人権研究所名誉理事、反差別国際運動顧問、関西学院大学非常勤講師などを務める。著書に「人権の21世紀へ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008985939。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 361.8/10305。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000882924