2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
阪田誠造(サカタ/セイゾウ)。
|
副書名。 |
坂倉準三の精神を受けついだ建築家(サカクラ/ジュンゾウ/ノ/セイシン/オ/ウケツイダ/ケンチクカ)。
|
著者名等。 |
阪田/誠造‖編・著(サカタ,セイゾウ)。
|
「阪田誠造 坂倉準三の精神を受けついだ建築家」編集委員‖編・著(サカタ/セイゾウ/サカクラ/ジュンゾウ/ノ/セイシン/オ/ウケツイダ/ケンチクカ/ヘンシュウ/イイン)。
|
出版者。 |
建築画報社/東京。
|
出版年。 |
2015.9。
|
ページと大きさ。 |
119p/26cm。
|
件名。 |
阪田/誠造。
|
分類。 |
NDC8 版:523.1。
|
NDC9 版:523.1。
|
NDC10版:523.1。
|
内容細目。 |
出版に寄せて / 阪田/誠造‖著(サカタ,セイゾウ) ; 第三走者・阪田誠造 / 槇/文彦‖著(マキ,フミヒコ) ; インタビュー / 高橋/【テイ】一‖述(タカハシ,テイイチ) ; インタビュー / 内田/祥哉‖述(ウチダ,ヨシチカ) ; インタビュー / 池田/武邦‖述(イケダ,タケクニ) ; インタビュー / 高階/秀爾‖述(タカシナ,シュウジ) ; インタビュー / 馬場/璋造‖述(ババ,ショウゾウ) ; インタビュー / 古谷/誠章‖述(フルヤ,ノブアキ) ; インタビュー / 石井/幹子‖述(イシイ,モトコ) ; 坂倉準三、西澤文隆、そして阪田誠造 / 藤木/忠善‖著(フジキ,タダヨシ) ; POST坂倉 POST阪田 / 室伏/次郎‖著(ムロフシ,ジロウ) ; 設計の思考 ; 設計の思考 ; 設計の思考 ; 設計の思考 ; 設計の思考 ; 設計の思考 ; あのメッセージの意味 / 中村/拓志‖著(ナカムラ,ヒロシ) ; 建築のスタート地点で / 禿/真哉‖著(カムロ,シンヤ) ; 明大阪田研究室の6年を顧みて / 阪田/誠造‖著(サカタ,セイゾウ) ; わがASSOCIATESの目指すもの / 西澤/文隆‖著(ニシザワ,フミタカ) ; 坂倉建築研究所は何が起きてもそれらしい / 鈴木/博之‖著(スズキ,ヒロユキ) ; 作品をめぐって / 阪田/誠造‖著(サカタ,セイゾウ) ; タイル雑考。 / 阪田/誠造‖著(サカタ,セイゾウ) ; 社会の事象を見据えた新しい時代の建築を創りたい / 阪田/誠造‖著(サカタ,セイゾウ) ; 阪田誠造年表 ; 青柳正規+阪田誠造 / 青柳/正規‖述(アオヤギ,マサノリ) ; 編集後記 / 山岡/嘉彌‖著(ヤマオカ,ヨシヤ) ; 坂倉竹之助 / 坂倉/竹之助‖著(サカクラ,タケノスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-901772-87-7。
|
価格。 |
¥4000。
|
タイトルコード。 |
1000000888700。
|
内容紹介。 |
坂倉準三亡き後、坂倉建築研究所を牽引し続けた建築家「阪田誠造」の業績と人となりを、建築周縁の各方面からの「証言」をもとに描き出す。内田祥哉、池田武邦らへのインタビューを掲載。折り込みページあり。。
|
著者紹介。 |
1928年大阪生まれ。新日本建築協会理事、明治大学理工学部毛地区学科教授などを務めた。坂倉建築研究所最高顧問。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009007543。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 523.1/サカ サ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000888700