2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
女性官僚という生き方(ジョセイ/カンリョウ/ト/イウ/イキカタ)。
|
著者名等。 |
村木/厚子‖編(ムラキ,アツコ)。
|
秋山/訓子‖編(アキヤマ,ノリコ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2015.12。
|
ページと大きさ。 |
15,189p/19cm。
|
件名。 |
官僚。
|
女性労働者。
|
分類。 |
NDC8 版:317.3。
|
NDC9 版:317.3。
|
NDC10版:317.3。
|
内容細目。 |
公務員の仕事は「翻訳」 / 村木/厚子‖述(ムラキ,アツコ) ; ワークライフバランスを求めて / 定塚/由美子‖述(ジョウズカ,ユミコ) ; 外交の最先端にいる女性たち / 三好/真理‖述(ミヨシ,マリ) ; 出向が拓いた職業人生 / 伊藤/和子‖述(イトウ,カズコ) ; 若手女性官僚たちはなぜ声を上げたのか / 河村/のり子‖述(カワムラ,ノリコ) ; 「理系女子」の生きる道 技官の仕事 / 佃/千加‖述(ツクダ,チカ) ; 教育と法 社会のインフラに関わる仕事 / 大類/由紀子‖述(オオルイ,ユキコ) ; 「社会の防衛」にこそ女性が必要 / 野田/優子‖述(ノダ,ユウコ) ; 働き方の改革は女性だけでなくすべての男女の問題 / 河村/のり子‖述(カワムラ,ノリコ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-061078-0。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000000907705。
|
内容紹介。 |
日本的長時間労働の典型だった霞が関が、いま大きく変わろうとしている-。採用・登用政策で女性が大幅に増える霞が関。次官や専門職など様々な女性官僚が、リアルな生き方・働き方を語る。。
|
著者紹介。 |
1955年高知生まれ。元厚生労働事務次官。郵便不正事件で逮捕・起訴されるも無罪確定。。
|
1968年生まれ。東京大学文学部卒業。経済部、政治部次長などを経て、朝日新聞編集委員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000907705