2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
漂泊の叙事(ヒョウハク/ノ/ジョジ)。
|
副書名。 |
一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触(センキュウヒャクヨンジュウネンダイ/ヒガシアジア/ニ/オケル/ブンレツ/ト/セッショク)。
|
著者名等。 |
濱田/麻矢‖編(ハマダ,マヤ)。
|
薛/化元‖編(セツ,カゲン)。
|
梅/家玲‖編(バイ,カレイ)。
|
唐/顥芸‖編(トウ,コウウン)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2015.12。
|
ページと大きさ。 |
12,561p/22cm。
|
件名。 |
中国文学-歴史。
|
中国-歴史-近代。
|
分類。 |
NDC8 版:920.27。
|
NDC9 版:920.27。
|
NDC10版:920.27。
|
内容細目。 |
戦争の叙事と叙事の戦争 / 王/徳威‖著(オウ,トクイ) ; 戦争の流変-分子 / 張/小虹‖著(チョウ,ショウコウ) ; 大分裂時代における東南アジア華人文化の断絶と存続 / 李/元瑾‖著(リ,ゲンキン) ; 詩句は流亡を記すのみにあらず / 陳/平原‖著(チン,ヘイゲン) ; 戦う文芸と声の政治 / 梅/家玲‖著(バイ,カレイ) ; 詩、戦争、内通 / 高/嘉謙‖著(コウ,カケン) ; 戦争と詩、戦争の詩 / 唐/顥芸‖著(トウ,コウウン) ; 浮雲を看て世事を知るに慣る / 季/進‖著(キ,シン) ; 張愛玲「五四遺事」における「五四」と四〇年代の「遺事」 / 王/風‖著(オウ,フウ) ; 葉霊鳳の小説創作とビアズレー / 梁/敏児‖著(リョウ,ビンジ) ; 金沢第四高等学校における齊世英 / 杉村/安幾子‖著(スギムラ,アキコ) ; 「情」のユートピア? / 呂/淳鈺‖著(リョ,ジュンギョク) ; 満洲国留学生の日本見学旅行記 / 羽田/朝子‖著(ハネダ,アサコ) ; 海/港に見る台湾 / 陳/培豊‖著(チン,バイホウ) ; 台湾を愛す、巍巍として海の中間に立ち / 沈/冬‖著(シン,トウ) ; ためらいの近代 / 盧/非易‖著(ロ,ヒエキ) ; 曖昧な他者 / 楊/瑞松‖著(ヨウ,ズイショウ) ; 「孤島」期上海における劇種間の相互連関について / 田村/容子‖著(タムラ,ヨウコ) ; 一九四九年の語り方 / 濱田/麻矢‖著(ハマダ,マヤ) ; 戦争、女性と国族(ネーション)の叙事 / 賀/桂梅‖著(ガ,ケイバイ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-29112-1。
|
価格。 |
¥8000。
|
タイトルコード。 |
1000000916410。
|
内容紹介。 |
中華圏が大分裂した時代、表現者たちはどのような自己認識のもとに世界観を構築してきたのか。1940年代の中華圏における文化接触を考える上でさまざまな手がかりを与えてくれる20編の論文を収録。。
|
著者紹介。 |
1969年生まれ。神戸大学大学院人文学研究科准教授。専門は20世紀の中国語圏文学。。
|
1959年生まれ。国立政治大学台湾史研究所教授。専門は台湾史、中国近代思想史、憲政史。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000916410