2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
生命と科学技術の倫理学(セイメイ/ト/カガク/ギジュツ/ノ/リンリガク)。
|
副書名。 |
デジタル時代の身体・脳・心・社会(デジタル/ジダイ/ノ/シンタイ/ノウ/ココロ/シャカイ)。
|
著者名等。 |
森下/直貴‖編(モリシタ,ナオキ)。
|
粟屋/剛‖[ほか]著(アワヤ,ツヨシ)。
|
出版者。 |
丸善出版/東京。
|
出版年。 |
2016.1。
|
ページと大きさ。 |
14,262p/21cm。
|
件名。 |
生命倫理。
|
科学技術倫理。
|
分類。 |
NDC8 版:461.1。
|
NDC9 版:461.15。
|
NDC10版:461.15。
|
内容細目。 |
科学技術の倫理学への導入 / 森下/直貴‖著(モリシタ,ナオキ) ; 予防医学の最高段階としての「先制医療」 / 村岡/潔‖著(ムラオカ,キヨシ) ; 新しい健康概念と医療観の転換 / 松田/純‖著(マツダ,ジュン) ; スポーツを手がかりに考えるエンハンスメント / 美馬/達哉‖著(ミマ,タツヤ) ; モラル・バイオエンハンスメント批判 / 森下/直貴‖著(モリシタ,ナオキ) ; 反社会性パーソナリティ障害者と自由意志 / 久保田/進一‖著(クボタ,シンイチ) ; 犯罪者の治療的改造 / 稲垣/惠一‖著(イナガキ,ケイイチ) ; 動物に対するエンハンスメント / 三谷/竜彦‖著(ミタニ,タツヒコ) ; 欲望の中のヒューマノイド / 粟屋/剛‖著(アワヤ,ツヨシ) ; リスクをめぐる対立構図 / 霜田/求‖著(シモダ,モトム) ; 「全能性」倫理基準の定義をめぐって / 大林/雅之‖著(オオバヤシ,マサユキ) ; 研究等倫理審査委員会の位置と使命 / 倉持/武‖著(クラモチ,タケシ) ; 三つの基本課題に対する理論モデルの提唱 / 森下/直貴‖著(モリシタ,ナオキ)。
|
ISBN。 |
978-4-621-30017-6。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1000000919691。
|
内容紹介。 |
先端科学技術のもたらす効果もしくは負荷に対して、私たちの社会はいかに対応したらよいか。健康、サイボーグ、エンハンスメント、脳、人格、ロボット、iPS細胞など、21世紀課題群のシステム倫理学を論じる。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。浜松医科大学医学部(総合人間科学講座)教授。著書に「死の選択」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000919691