2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
認知症をつくっているのは誰なのか(ニンチショウ/オ/ツクッテ/イル/ノワ/ダレ/ナノカ)。
|
副書名。 |
「よりあい」に学ぶ認知症を病気にしない暮らし(ヨリアイ/ニ/マナブ/ニンチショウ/オ/ビョウキ/ニ/シナイ/クラシ)。
|
著者名等。 |
村瀬/孝生‖著(ムラセ,タカオ)。
|
東田/勉‖著(ヒガシダ,ツトム)。
|
出版者。 |
SBクリエイティブ/東京。
|
出版年。 |
2016.2。
|
ページと大きさ。 |
200p/18cm。
|
シリーズ名。 |
SB新書 334。
|
件名。 |
高齢者福祉。
|
認知症。
|
介護福祉。
|
分類。 |
NDC8 版:369.26。
|
NDC9 版:369.26。
|
NDC10版:369.26。
|
ISBN。 |
978-4-7973-8531-1。
|
価格。 |
¥800。
|
タイトルコード。 |
1000000922794。
|
内容紹介。 |
5人に1人がなるものが果たして病気か? それは「老化」の一形態ではないのか? 優れたケアを行う特別養護老人ホームの施設長と、認知症を医療の対象とすることに疑問を持つ介護ライターが、認知症の本質を語り合う。。
|
著者紹介。 |
1964年生まれ。福岡県出身。第2宅老所よりあい所長。著書に「ぼけてもいいよ」等。。
|
1952年生まれ。國學院大学文学部国語学科卒業。フリーライター兼編集者。著書に「介護のしくみ」等。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000922794