2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古代東アジアと文字文化(コダイ/ヒガシアジア/ト/モジ/ブンカ)。
|
著者名等。 |
国立歴史民俗博物館‖編(コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン)。
|
小倉/慈司‖編(オグラ,シゲジ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
6,209p/19cm。
|
件名。 |
アジア(東部)-歴史。
|
漢字-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:220.04。
|
NDC9 版:220。
|
NDC10版:220。
|
内容細目。 |
漢字文化と渡来人 / 田中/史生‖著(タナカ,フミオ) ; 中国秦漢・魏晋南北朝期の出土文字資料と東アジア / 安部/聡一郎‖著(アベ,ソウイチロウ) ; 古代韓国の木簡文化と日本木簡の起源 / 李/京燮‖著(リ,ケイショウ) ; 古代の「村」は生きている / 平川/南‖著(ヒラカワ,ミナミ) ; 文字がつなぐ古代東アジアの宗教と呪術 / 三上/喜孝‖著(ミカミ,ヨシタカ) ; 正倉院文書の世界 / 仁藤/敦史‖著(ニトウ,アツシ) ; 沈没船木簡からみる高麗の社会と文化 / 橋本/繁‖著(ハシモト,シゲル) ; 資料からみた日本列島と朝鮮半島のつながり / 小倉/慈司‖著(オグラ,シゲジ)。
|
ISBN。 |
978-4-88621-718-9。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000000925002。
|
内容紹介。 |
中国で生まれた漢字は、どのように東アジア世界に広がり受容されていったか。文字文化伝播のありようを、政治や呪術、食文化等多様な切り口から描く。2014年11月開催の第95回歴博フォーラムの報告内容をもとに書籍化。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009051442。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 220/コク コ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000925002