2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
芸術の授業(ゲイジュツ/ノ/ジュギョウ)。
|
副書名。 |
BEHIND CREATIVITY(ビハインド/クリエイティヴィティ)。
|
著者名等。 |
中村/寛‖編(ナカムラ,ユタカ)。
|
出版者。 |
弘文堂/東京。
|
出版年。 |
2016.2。
|
ページと大きさ。 |
381p/21cm。
|
件名。 |
芸術教育。
|
分類。 |
NDC8 版:707。
|
NDC9 版:707。
|
NDC10版:707。
|
内容細目。 |
大学は出来事である / 萩原/朔美‖著(ハギワラ,サクミ) ; 美術作品を通して人間とは何かを考える仕事 / 松浦/弘明‖著(マツウラ,ヒロアキ) ; 旅と写真と社会運動 / 港/千尋‖著(ミナト,チヒロ) ; デザインは学べるのか / 佐藤/直樹‖著(サトウ,ナオキ) ; 「映画」監督術 / 青山/真治‖著(アオヤマ,シンジ) ; 同時代のデザインを支える認識 / 矢野/英樹‖著(ヤノ,ヒデキ) ; 往復書簡 / O JUN‖著(オー ジュン) ; つむがれた言葉のあとに / 建畠/晢‖著(タテハタ,アキラ) ; デザインの前と後 / 西村/佳哲‖著(ニシムラ,ヨシアキ) ; つくったものはどこにいくのか / 生西/康典‖著(イクニシ,ヤスノリ) ; 危機のなかの芸術 / 中村/寛‖著(ナカムラ,ユタカ)。
|
ISBN。 |
978-4-335-85017-2。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000000927916。
|
内容紹介。 |
芸術に関わる授業を担当する表現者の「背骨」を生々しく伝える一冊。アーティスト、デザイナー、映画監督らが、どのような道のりを経て現在の仕事に至ったのか、「つくる」とはいかなる営みなのかなどを語る。。
|
著者紹介。 |
一橋大学大学院社会学研究科・地球社会研究専攻博士後期課程修了。博士(社会学)。多摩美術大学准教授。専門は文化人類学。著書に「残響のハーレム」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000927916