内容細目。 |
栃木県、特に日光における野生動物研究の流れ / 小金澤/正昭‖著(コガネザワ,マサアキ) ; 栃木で出会えたキツネの世界 / 竹内/正彦‖著(タケウチ,マサヒコ) ; タヌキは人里離れた山奥でどう生き抜いているのか? / 關/義和‖著(セキ,ヨシカズ) ; 足尾・日光地域での12年間の調査から見えてきたクマの姿 / 小池/伸介‖著(コイケ,シンスケ) ; 奥日光と足尾のシカは冬の間、何を食べているのか? / 瀬戸/隆之‖著(セト,タカユキ) ; 奥日光の夏をシカはどう過ごしていたか? / 李/玉春‖著(リ,ギョクシュン) ; カモシカの日周行動と採食物 / 松城/康夫‖著(マツシロ,ヤスオ) ; 日光におけるサル研究のアプローチ / 今木/洋大‖著(イマキ,ヒロオ) ; 奥日光のサルに起きた群れの分裂を追って / 奥村/忠誠‖著(オクムラ,タダノブ) ; 栃木県のコウモリ事情 / 安井/さち子‖著(ヤスイ,サチコ) ; 奥日光の森に棲むコウモリの多様なくらし / 吉倉/智子‖著(ヨシクラ,サトコ) ; 那須野ケ原におけるオオタカの保護と研究 / 遠藤/孝一‖著(エンドウ,コウイチ) ; シカによって変貌した日光の植生 / 辻岡/幹夫‖著(ツジオカ,ミキオ) ; シカがもたらす土壌動物群集への影響 / 敦見/和徳‖著(ツルミ,カズノリ) ; マルハナバチはシカに影響される? / 田村/宜格‖著(タムラ,ヨシタダ) ; シカの増加で変わる森の鳥たちの顔ぶれ / 奥田/圭‖著(オクダ,ケイ) ; シカとノウサギの関係に迫る / 木村/太一‖著(キムラ,モトカズ) ; シカの影響は高次捕食者にまで及ぶのか? / 關/義和‖著(セキ,ヨシカズ) ; 分布調査からみえる栃木県の野生動物問題 / 春山/明子‖著(ハルヤマ,アキコ) ; 栃木県が行ってきたシカ対策 / 松田/奈帆子‖著(マツダ,ナオコ) ; 環境省が行ってきたシカ対策 / 千葉/康人‖著(チバ,ヤスト) ; 日光と尾瀬を行き来するシカを追う / 淵脇(加藤)恵理子‖著(フチワキ,エリコ) ; センサーカメラでシカを数える / 金子/賢太郎‖著(カネコ,ケンタロウ) ; 新たなシカ捕獲手法を求めて / 丸山/哲也‖著(マルヤマ,テツヤ) ; イノシシはどこへ向かうのか / 橋本/友里恵‖著(ハシモト,ユリエ) ; イノシシが広がる背景と対策そして原発事故後の課題 / 小寺/祐二‖著(コデラ,ユウジ) ; クマ剝ぎ被害は解決できるのか? / 中山/直紀‖著(ナカヤマ,ナオキ) ; サル問題の「解決」に向けた次の一手 / 江成/広斗‖著(エナリ,ヒロト) ; 栃木県にもアライグマ出現!あなたの隣にもいるかもしれない? / 安斎/春那‖著(アンザイ,ハルナ) ; 野生動物問題は人の問題!? / 桜井/良‖著(サクライ,リョウ)。
|