2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
就学告諭と近代教育の形成(シュウガク/コクユ/ト/キンダイ/キョウイク/ノ/ケイセイ)。
|
副書名。 |
勧奨の論理と学校創設(カンショウ/ノ/ロンリ/ト/ガッコウ/ソウセツ)。
|
著者名等。 |
川村/肇‖編(カワムラ,ハジメ)。
|
荒井/明夫‖編(アライ,アキオ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2016.2。
|
ページと大きさ。 |
10,576,8p/22cm。
|
件名。 |
日本-教育。
|
教育政策-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:372.1。
|
NDC9 版:372.106。
|
NDC10版:372.106。
|
内容細目。 |
就学告諭とは何か / 大間/敏行‖著(ダイマ,トシユキ) ; 「告諭」という方法 / 宮坂/朋幸‖著(ミヤサカ,トモユキ) ; 学制布告書と就学告諭の論理 / 川村/肇‖著(カワムラ,ハジメ) ; 就学告諭にみる「立身・出世」 / 大矢/一人‖著(オオヤ,カズト) ; 就学告諭における「強迫性」の考察 / 荒井/明夫‖著(アライ,アキオ) ; 就学勧奨の論理の日米比較 / 杉村/美佳‖著(スギムラ,ミカ) ; オスマン帝国から眺めた学制 / 長谷部/圭彦‖著(ハセベ,キヨヒコ) ; 類似した就学告諭の作成契機 / 大間/敏行‖著(ダイマ,トシユキ) ; 就学告諭中の「自由」の転回 / 川村/肇‖著(カワムラ,ハジメ) ; 学制研究に対する就学告諭研究の意義 / 森田/智幸‖著(モリタ,トモユキ) ; 度会(府)県における学校の転回 / 杉浦/由香里‖著(スギウラ,ユカリ) ; 明治初期秋田県における郷学の変容 / 森田/智幸‖著(モリタ,トモユキ) ; 飾磨県における学校設置をめぐる県と地域 / 池田/雅則‖著(イケダ,マサノリ) ; 筑摩県の権令・学区取締・学校世話役 / 塩原/佳典‖著(シオハラ,ヨシノリ) ; 奈良県の就学告諭と学校設立の勧奨 / 高瀬/幸恵‖著(タカセ,ユキエ) ; 熊本県における学制周知と就学勧奨 / 軽部/勝一郎‖著(カルベ,カツイチロウ) ; 宮崎県学務掛「説諭二則」と小学校の設置 / 三木/一司‖著(ミキ,カズシ) ; 壬申ノ学則前文ハ不朽ノ公法ト云ヘシ / 熊澤/恵里子‖著(クマザワ,エリコ) ; 資料編。
|
ISBN。 |
978-4-13-056224-9。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1000000929469。
|
内容紹介。 |
就学告諭を横断的に検討することによって、その全体的な特徴や傾向を示し、新たな分析視角を提案。6つの府県を取り上げ、それぞれの地域の就学告諭に着目しつつ、就学の勧奨や学校設立の奨励がいかに行われたのかを検証する。。
|
著者紹介。 |
1960年生まれ。博士(教育学)。獨協大学国際教養学部教授。。
|
1955年生まれ。博士(教育学)。大東文化大学文学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000929469