2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本はどのように語られたか(ニホン/ワ/ドノヨウニ/カタラレタカ)。
|
副書名。 |
海外の文化人類学的・民俗学的日本研究(カイガイ/ノ/ブンカ/ジンルイガクテキ/ミンゾクガクテキ/ニホン/ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
桑山/敬己‖編(クワヤマ,タカミ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
5,437,14p/22cm。
|
件名。 |
日本-風俗。
|
日本研究。
|
分類。 |
NDC8 版:382.1。
|
NDC9 版:382.1。
|
NDC10版:382.1。
|
内容細目。 |
日本研究の内と外 / 桑山/敬己‖著(クワヤマ,タカミ) ; 文化人類学と『菊と刀』のアフターライフ / 太田/好信‖著(オオタ,ヨシノブ) ; エンブリー『須恵村』のRe-View(再見/再考) / 桑山/敬己‖著(クワヤマ,タカミ) ; ビアズレーらによるVillage Japanの宗教観 / 中西/裕二‖著(ナカニシ,ユウジ) ; 「沖縄」を描くということ / ジェームス・E.ロバーソン‖著(ロバーソン,ジェームス E.) ; 米海軍『民事ハンドブック』シリーズの作成過程にみるアメリカの対日文化観 / 泉水/英計‖著(センスイ,ヒデカズ) ; 西洋の民族学的言説にみるアイヌ / ハンス・D.オイルシュレーガー‖著(オイルシュレーガー,ハンス・ディター) ; 語られる「日本人女性」 / 加藤/恵津子‖著(カトウ,エツコ) ; 日本の捕鯨問題と応用人類学 / 岩崎/まさみ‖著(イワサキ,マサミ) ; 「日本」民俗学以前の事 / 菅/豊‖著(スガ,ユタカ) ; 中国大陸における文化人類学的日本研究 / 姜/娜‖著(キョウ,ナ) ; 台湾における日本語の日本文化/日本人論 / 沼崎/一郎‖著(ヌマザキ,イチロウ) ; 韓国における日本文化論の再生産 / 太田/心平‖著(オオタ,シンペイ)。
|
ISBN。 |
978-4-8122-1534-0。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000000933484。
|
内容紹介。 |
海外で日本はどのように語られてきたかについて、文化人類学および民俗学の観点から考察。ベネディクト「菊と刀」などの著名な研究と、日本ではほとんど知られていない研究の両方を鏡として、日本や日本人の姿を捉え直す。。
|
著者紹介。 |
北海道大学大学院文学研究科教授。専門は文化人類学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000933484