2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
縄文時代の食と住まい(ジョウモン/ジダイ/ノ/ショク/ト/スマイ)。
|
著者名等。 |
小林/謙一‖編(コバヤシ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
3,190p/22cm。
|
シリーズ名。 |
ものが語る歴史 32。
|
件名。 |
縄文式文化。
|
食生活-歴史。
|
住居-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.25。
|
NDC10版:210.25。
|
内容細目。 |
食の多様性と文化の盛衰 / 羽生/淳子‖著(ハブ,ジュンコ) ; 民族事例からみる多様な住居の様相 / 武藤/康弘‖著(ムトウ,ヤスヒロ) ; 資源利用からみた縄文文化と続縄文文化 / 高瀬/克範‖著(タカセ,カツノリ) ; 鍋のスス・コゲからみた縄文・弥生時代の囲炉裏構造 / 小林/正史‖著(コバヤシ,マサシ) ; 炭素同位体分析による居住期間・住居の寿命と生業 / 小林/謙一‖著(コバヤシ,ケンイチ) ; 縄文時代の食と住まいの復元 / 小林/謙一‖著(コバヤシ,ケンイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-88621-722-6。
|
価格。 |
¥4000。
|
タイトルコード。 |
1000000936227。
|
内容紹介。 |
縄文の「食」と「住」について、歴史生態学、実験考古学、動物考古学等の視点から論究。先史時代の生活の復元に大きな材料を与え、縄文文化研究に新しい地平を拓く。2013年9月の中央大学学術シンポジウムをもとに書籍化。。
|
著者紹介。 |
1960年生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。中央大学文学部教授。著書に「縄紋文化のはじまり・上黒岩岩陰遺跡」「発掘で探る縄文の暮らし」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000936227