2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
TOKYO1/4と考えるオリンピック文化プログラム(トウキョウ/ヨンブンノイチ/ト/カンガエル/オリンピック/ブンカ/プログラム)。
|
副書名。 |
2016から未来へ(ニセンジュウロク/カラ/ミライ/エ)。
|
著者名等。 |
東京文化資源会議‖編(トウキョウ/ブンカ/シゲン/カイギ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
2,255p/21cm。
|
件名。 |
文化政策。
|
東京都。
|
オリンピック。
|
分類。 |
NDC8 版:709.136。
|
NDC9 版:709.1361。
|
NDC10版:709.1361。
|
内容細目。 |
「オリンピック文化プログラム」序論 / 太下/義之‖著(オオシタ,ヨシユキ) ; オリンピックが「戦後」を終わらせる / 青柳/正規‖述(アオヤギ,マサノリ) ; 回帰する都市リノベーションする都市 / 隈/研吾‖述(クマ,ケンゴ) ; 熱狂の中心を作り出すために / 猪子/寿之‖述(イノコ,トシユキ) ; みんな乗り込めキャラバン隊が行く / 野田/秀樹‖述(ノダ,ヒデキ) ; 二〇二〇年にTURNする / 日比野/克彦‖述(ヒビノ,カツヒコ) ; 二〇二〇年へのレガシー二〇二〇年からのレガシー / 吉見/俊哉‖著(ヨシミ,シュンヤ) ; 東京の文化資源の多様性と東京文化資源区構想の意義 / 柳/与志夫‖著(ヤナギ,ヨシオ) ; 「東京ビエンナーレ」が日本の地域を変える / 中村/政人‖著(ナカムラ,マサト) ; 個都・東京 / 南後/由和‖著(ナンゴ,ヨシカズ) ; 水と土に育まれた「創造交流都市にいがた」 / 篠田/昭‖著(シノダ,アキラ) ; 過去・現在・未来に求められる地域活動 / 手嶋/尚人‖著(テジマ,ナオト) ; 英国から、ふじのくに静岡へ / 岩瀬/智久‖著(イワセ,トモヒサ) ; 文化が開く京都の未来 / 平竹/耕三‖著(ヒラタケ,コウゾウ) ; 地方から発信するBEPPU PROJECTの力 / 山出/淳也‖著(ヤマイデ,ジュンヤ) ; 沖縄文化を世界へ / 杉浦/幹男‖著(スギウラ,ミキオ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-20043-7。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000000943770。
|
内容紹介。 |
競技だけがオリンピックじゃない。2016年夏に、東京オリンピック文化プログラム(文化活動や発信)が起動する。それに向けて走り出しているフロントランナーたちのインタビューや、全国の先行事例などを紹介する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000943770