2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
和の国富論(ワ/ノ/コクフロン)。
|
著者名等。 |
藻谷/浩介‖著(モタニ,コウスケ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2016.4。
|
ページと大きさ。 |
219p/19cm。
|
件名。 |
経済政策-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:332.107。
|
NDC9 版:332.107。
|
NDC10版:332.107。
|
内容細目。 |
「林業」に学ぶ超長期思考 / 速水/亨‖述(ハヤミ,トオル) ; 「漁業」は豊かさを測るモノサシである / 濱田/武士‖述(ハマダ,タケシ) ; 「空き家」活用で日本中が甦る / 清水/義次‖述(シミズ,ヨシツグ) ; 「崩壊学級」でリーダーが育つ / 菊池/省三‖述(キクチ,ショウゾウ) ; 「超高齢社会」は怖くない / 水田/惠‖述(ミズタ,メグム) ; 「参勤交代」で身体性を取り戻す / 養老/孟司‖述(ヨウロウ,タケシ)。
|
ISBN。 |
978-4-10-335372-0。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1000000944749。
|
内容紹介。 |
なぜ日本人は競争するほど生産性が落ちるのか。経済再生の鍵となる「和力」とは何か。地域再生の現場から生まれた脱競争の成長戦略。6人の“現智の人”との対談を収録する。『新潮45』掲載を単行本化。。
|
著者紹介。 |
1964年山口県生まれ。東京大学法学部卒。株式会社日本総合研究所調査部主席研究員。地域振興について研究、著作、講演を行う。著書に「しなやかな日本列島のつくりかた」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009081829。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 332.107/モタ ワ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000944749