2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
一式造り物の民俗行事(イッシキ/ツクリモノ/ノ/ミンゾク/ギョウジ)。
|
副書名。 |
創る・飾る・見せる(ツクル/カザル/ミセル)。
|
著者名等。 |
福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ)。
|
西岡/陽子‖著(ニシオカ,ヨウコ)。
|
渡部/典子‖著(ワタナベ,ノリコ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2016.3。
|
ページと大きさ。 |
247p/22cm。
|
件名。 |
祭り-日本。
|
祭具。
|
分類。 |
NDC8 版:386.1。
|
NDC9 版:386.1。
|
NDC10版:386.1。
|
内容細目。 |
近世大坂の一式造り物 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 瀬戸物一式細工見世物興行 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 「一式」というこだわり / 西岡/陽子‖著(ニシオカ,ヨウコ) ; 島根県出雲市平田の「ミニ一式飾り」制作体験記 / 小池/愛‖著(コイケ,アイ) ; 造り物の伝承 / 渡部/典子‖著(ワタナベ,ノリコ) ; 鳥取県南部町法勝寺一式飾りの制作技法 / 渡部/典子‖著(ワタナベ,ノリコ) ; 一式造り物の多様性 / 西岡/陽子‖著(ニシオカ,ヨウコ) ; 一式飾りの技法 / 西岡/陽子‖著(ニシオカ,ヨウコ) ; 愛知県高浜市の吉浜細工人形 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 愛知県瀬戸市せともの祭の瀬戸物一式人形 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 荒物一式の虎 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 京都市興正寺柱建て行事の金銭一式造り物 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ) ; 奈良県御所市東名柄の立山 / 福原/敏男‖著(フクハラ,トシオ)。
|
ISBN。 |
978-4-86602-958-0。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000000944751。
|
内容紹介。 |
ある材料(生活用品など)のみで、人物等の作品を造る一式造り物。それらが生まれた近世事例を民俗行事の造り物の源流と位置付け、特に一式造り物の歴史的中心地・大坂の行事を主として検討する。制作の工程もイラストで解説。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。武蔵大学人文学部教授。論文博士(民俗学)。専攻は日本民俗学・日本文化史。。
|
1952年生まれ。大阪芸術大学文芸学科教授。文学修士。専攻は日本民俗学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000944751