2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
民衆史の遺産 第9巻(ミンシュウシ/ノ/イサン)。
|
各巻書名。 |
金属の民。
|
著者名等。 |
谷川/健一‖責任編集(タニガワ,ケンイチ)。
|
大和/岩雄‖責任編集(オオワ,イワオ)。
|
出版者。 |
大和書房/東京。
|
出版年。 |
2016.6。
|
ページと大きさ。 |
505p/20cm。
|
件名。 |
日本-風俗。
|
分類。 |
NDC8 版:382.1。
|
NDC9 版:382.1。
|
NDC10版:382.1。
|
内容細目。 |
古代の朱(抄) / 松田/壽男‖著(マツダ,ヒサオ) ; 鑪と鍛冶(抄) / 石塚/尊俊‖著(イシズカ,タカトシ) ; 鉄の文明史(抄) / 窪田/蔵郎‖著(クボタ,クラオ) ; 鍛冶屋の母(抄) / 谷川/健一‖著(タニガワ,ケンイチ) ; 北辺のゴールドラッシュ / 日塔/聡‖著(ニットウ,サトシ) ; 鉄と琉球(抄) / 城間/武松‖編(シロマ,タケマツ)。
|
ISBN。 |
978-4-479-86109-6。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000000954150。
|
内容紹介。 |
日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第9巻には、金・銀・銅・鉄・水銀などの探査、精錬に従事した人びとやたたら従事者たちの暮らしと伝承を浮かび上がらせる作品・論考を収録。。
|
著者紹介。 |
1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。文化功労者。。
|
1928年長野県生まれ。長野師範学校卒。大和書房創立。『東アジアの古代文化』編集主幹を務めた。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000954150