2025/05/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
分断社会・日本(ブンダン/シャカイ/ニホン)。
|
副書名。 |
なぜ私たちは引き裂かれるのか(ナゼ/ワタクシタチ/ワ/ヒキサカレル/ノカ)。
|
著者名等。 |
井手/英策‖編(イデ,エイサク)。
|
松沢/裕作‖編(マツザワ,ユウサク)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2016.6。
|
ページと大きさ。 |
86p/21cm。
|
シリーズ名。 |
岩波ブックレット No.952。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
NDC10版:304。
|
内容細目。 |
分断社会の原風景 / 松沢/裕作‖著(マツザワ,ユウサク) ; 働く人びとの分断を乗り越えるために / 禿/あや美‖著(カムロ,アヤミ) ; 住宅がもたらす分断をこえて / 祐成/保志‖著(スケナリ,ヤスシ) ; 日本政治に刻まれた分断線 / 吉田/徹‖著(ヨシダ,トオル) ; 西欧における現代の分断の状況 / 古賀/光生‖著(コガ,ミツオ) ; 固定化され、想像力を失った日本社会 / 津田/大介‖著(ツダ,ダイスケ) ; 想像力を取り戻すための再定義を / 井手/英策‖著(イデ,エイサク)。
|
ISBN。 |
978-4-00-270952-9。
|
価格。 |
¥620。
|
タイトルコード。 |
1000000955807。
|
内容紹介。 |
所得も、働きかたも、人間関係も、どこを見ても刻まれている分断線。なぜこの社会は分断されているのか? 分断を超える突破口は、どこにあるのか? 新しい秩序や価値を創造し、痛みや喜びを共有できる社会を考察する。。
|
著者紹介。 |
慶應義塾大学経済学部教授。専門は財政社会学。。
|
慶應義塾大学経済学部准教授。専門は日本近代史。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000955807