2025/04/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
越境と連動の日系移民教育史(エッキョウ/ト/レンドウ/ノ/ニッケイ/イミン/キョウイクシ)。
|
副書名。 |
複数文化体験の視座(フクスウ/ブンカ/タイケン/ノ/シザ)。
|
著者名等。 |
根川/幸男‖編著(ネガワ,サチオ)。
|
井上/章一‖編著(イノウエ,ショウイチ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2016.6。
|
ページと大きさ。 |
14,453,13p/22cm。
|
件名。 |
民族教育-歴史。
|
日本人(外国在留)-歴史。
|
移民・植民-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:376.9。
|
NDC9 版:376.9。
|
NDC10版:376.9。
|
内容細目。 |
近現代日本人の海外体験と日系移植民史の時期区分 / 根川/幸男‖著(ネガワ,サチオ) ; 「帝国臣民」と「日系市民」の狭間で / 森本/豊富‖著(モリモト,トヨトミ) ; ブラジル『日本語読本教授参考書』の児童用歌曲 / 伊志嶺/安博‖著(イシミネ,ヤスヒロ) ; 「渡航案内」にみる英語学習・異文化学習 / 東/悦子‖著(ヒガシ,エツコ) ; 国定教科書にみる移植民表象 / 石川/肇‖著(イシカワ,ハジメ) ; 戦前期南カリフォルニア地域の「二世教育」 / 松盛/美紀子‖著(マツモリ,ミキコ) ; 北米日本人移民キリスト教会の越境教育活動と満洲 / 吉田/亮‖著(ヨシダ,リョウ) ; 多文化カナダの「架け橋」たち / 野呂/博子‖著(ノロ,ヒロコ) ; 文化使節と同胞慰問 / 細川/周平‖著(ホソカワ,シュウヘイ) ; 二世歌手の音楽歴 / 中原/ゆかり‖著(ナカハラ,ユカリ) ; 沖縄・日本本土・ブラジルを越境・還流する沖縄音楽レコード / 高橋/美樹‖著(タカハシ,ミキ) ; 衣と身体技法からみるブラジル移民 / 西村/大志‖著(ニシムラ,ヒロシ) ; 戦前期ブラジルにおける武道と教育 / 小林ルイス‖著(コバヤシ,ルイス) ; 越境するスポーツと移民子弟教育 / 根川/幸男‖著(ネガワ,サチオ) ; ブラジル外国移民二分制限法前後の日系子弟教育 / 飯窪/秀樹‖著(イイクボ,ヒデキ) ; 戦間期ブラジルの独裁政権とナショナリズムの高揚 / 住田/育法‖著(スミダ,イクノリ) ; 旧南洋群島民間人収容所における教育と軍政初期の沖縄教育 / 小林/茂子‖著(コバヤシ,シゲコ) ; 移民的徳の誕生 / 佐々木/剛二‖著(ササキ,コウジ) ; 移住・引揚・国内定住地としての福島と原子力発電所 / 浅野/豊美‖著(アサノ,トヨミ) ; 一九三〇年代の福島県に在留した日系二世 / 坂口/満宏‖著(サカグチ,ミツヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-07544-7。
|
価格。 |
¥8000。
|
タイトルコード。 |
1000000958208。
|
内容紹介。 |
近代日本人の海外渡航史・移植民史について、各地域の個別的実態に迫ると同時に、複数地域を横断的・越境史的に把握することを目指した共同研究の成果。渡航者たちの子弟教育や文化事業を世界史的視点からとらえる。。
|
著者紹介。 |
1963年生まれ。同志社大学日本語・日本文化教育センター嘱託講師。京都外国語大学非常勤講師。。
|
1955年生まれ。国際日本文化研究センター教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009231333。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 376.9/ネカ エ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000958208