2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
徳川家康(トクガワ/イエヤス)。
|
副書名。 |
その政治と文化・芸能(ソノ/セイジ/ト/ブンカ/ゲイノウ)。
|
徳川家康没後四百年記念論文集(トクガワ/イエヤス/ボツゴ/ヨンヒャクネン/キネン/ロンブンシュウ)。
|
著者名等。 |
笠谷/和比古‖編(カサヤ,カズヒコ)。
|
出版者。 |
宮帯出版社/京都。
|
出版年。 |
2016.6。
|
ページと大きさ。 |
398p 図版14p/22cm。
|
件名。 |
徳川/家康。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
NDC10版:289.1。
|
内容細目。 |
徳川家康の政治と文化 / 笠谷/和比古‖著(カサヤ,カズヒコ) ; 三河大名としての徳川氏 / 小宮山/敏和‖著(コミヤマ,トシカズ) ; 関ケ原合戦と大坂の陣 / 笠谷/和比古‖著(カサヤ,カズヒコ) ; 徳川家康と朝廷 / 野村/玄‖著(ノムラ,ゲン) ; 「御三家」の成立と家康の戦略 / 白根/孝胤‖著(シラネ,コウイン) ; 徳川家康の兄弟姉妹とその血縁関係 / 門脇/朋裕‖著(カドワキ,トモヒロ) ; 徳川家康の外交 / フレデリック・クレインス‖著(クレインス,フレデリック) ; 徳川家康の学問・儒学と紅葉山文庫 / 揖斐/高‖著(イビ,タカシ) ; 徳川体制の神聖化と『井上主計頭覚書』の家康阿弥陀論 / 平野/寿則‖著(ヒラノ,トシノリ) ; 徳川家康の連歌 / 入口/敦志‖著(イリグチ,アツシ) ; 徳川家康と本草学 / 宮本/義己‖著(ミヤモト,ヨシミ) ; 徳川家康の武具 / 宮崎/隆旨‖著(ミヤザキ,タカシ) ; 徳川家康と狩猟 / 横山/輝樹‖著(ヨコヤマ,テルキ) ; 徳川家康の肖像画 / 松島/仁‖著(マツシマ,ジン) ; 徳川家康と能 / 天野/文雄‖著(アマノ,フミオ) ; 徳川家康と雅楽 / 武内/恵美子‖著(タケノウチ,エミコ) ; 徳川家康と茶の湯 / 佐藤/豊三‖著(サトウ,トヨゾウ) ; 徳川家康が生きた時代のいけ花 / 小林/善帆‖著(コバヤシ,ヨシホ) ; 徳川家康と囲碁・将棋 / 増川/宏一‖著(マスカワ,コウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-8016-0047-8。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000000958947。
|
内容紹介。 |
知勇兼備の名将であると同時に、多方面に造詣の深い文化人でもあった徳川家康。内政・軍事は勿論、東南アジアとの交易・西洋貿易の奨励、出版活動等の外交・文化における功績、好事家としての一面など、新たな家康像を示す。。
|
著者紹介。 |
1949年神戸市生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本近世史・武家社会論。「主君「押込」の構造」でサントリー学芸賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000958947