2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アートプロジェクトの悩み(アート/プロジェクト/ノ/ナヤミ)。
|
副書名。 |
現場のプロたちはいつも何に直面しているのか(ゲンバ/ノ/プロタチ/ワ/イツモ/ナニ/ニ/チョクメン/シテ/イル/ノカ)。
|
著者名等。 |
小川/希‖編(オガワ,ノゾム)。
|
出版者。 |
フィルムアート社/東京。
|
出版年。 |
2016.8。
|
ページと大きさ。 |
239p/19cm。
|
件名。 |
アートマネジメント。
|
分類。 |
NDC8 版:709.1。
|
NDC9 版:709.1。
|
NDC10版:709.1。
|
内容細目。 |
あふれる「ものごと」「仕組み」「情報」。どう整理整頓する? / 藤/浩志‖述(フジ,ヒロシ) ; 雇用が増えずキャリアが安定しないアート業界。どうやって食べていく? / 相馬/千秋‖述(ソウマ,チアキ) ; 秩序化してしまうアートプロジェクト。アーティストはどう闘う? / 遠藤/一郎‖述(エンドウ,イチロウ) ; アートには未来を切り開く力がある。税金をアートに投資することをどう考える? / 林/暁甫‖述(ハヤシ,アキオ) ; 「Encounter-邂逅-」参加アーティストのことば / 泉/太郎‖著(イズミ,タロウ) ; 「わからない」から面白い。プロジェクトは誰に向けて発信する? / 服部/浩之‖述(ハットリ,ヒロユキ) ; 美術館とビエンナーレ。どうやって連携・共存していく? / 飯田/志保子‖述(イイダ,シホコ) ; 一〇〇年後の誰かに伝えるために。プロジェクトは何をどう残す? / Nadegata Instant Party‖述(ナデガタ/インスタント/パーティ) ; 管理できることには限界がある。キュレーションはどこまで「技術開発」可能? / 遠藤/水城‖述(エンドウ,ミズキ) ; システムが整わないとアートは進化しない。未来に向けて、どう制度設計する? / 森/司‖述(モリ,ツカサ)。
|
ISBN。 |
978-4-8459-1610-8。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000000974384。
|
内容紹介。 |
アートでどうやって食べていく? プロジェクトは誰に向けて発信する? 何をどう残す? アートプロジェクトに関わるプロが直面する課題を語る。2014年7月〜2015年12月開催の連続トークショーを採録した対談集。。
|
著者紹介。 |
1976年東京生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学。芸術複合施設Art Center Ongoingを設立、代表を務める。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000974384