2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「本」をめぐる新たな見取図(ホン/オ/メグル/アラタ/ナ/ミトリズ)。
|
副書名。 |
本の学校・出版産業シンポジウム2016への提言(2015記録集)(ホン/ノ/ガッコウ/シュッパン/サンギョウ/シンポジウム/ニセンジュウロク/エノ/テイゲン/ニセンジュウゴ/キロクシュウ)。
|
著者名等。 |
本の学校‖編(ホン/ノ/ガッコウ)。
|
出版者。 |
出版メディアパル/市川。
|
出版年。 |
2016.9。
|
ページと大きさ。 |
214p/21cm。
|
件名。 |
書籍商-日本。
|
出版-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:024.1。
|
NDC9 版:024.1。
|
NDC10版:024.1。
|
内容細目。 |
書店の現在と可能性 / 星野/渉‖コーディネーター(ホシノ,ワタル) ; 「著者の発掘・育成・発表」の新たな形 / 梶原/治樹‖コーディネーター(カジワラ,ハルキ) ; リニューアルは書店に新たな命を吹き込むか? / 和氣/正幸‖コーディネーター(ワキ,マサユキ) ; 本との出会い方 / 松井/祐輔‖コーディネーター(マツイ,ユウスケ) ; 図書館と書店でひらく本のまち / 柴野/京子‖コーディネーター(シバノ,キョウコ)。
|
ISBN。 |
978-4-902251-56-2。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000000980727。
|
内容紹介。 |
出版産業の苦境の中、本との新しい出会い方を模索する動きが、書店や図書館などで始まっている。現場で何が起きているのかを検証し、豊かな読書環境作りについて考える。「本の学校・出版産業シンポジウム2015」の全記録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000980727