2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばと文字 6(2016年秋号)(コトバ/ト/モジ)。
|
副書名。 |
国際化時代の日本語と文字を考える(コクサイカ/ジダイ/ノ/ニホンゴ/ト/モジ/オ/カンガエル)。
|
出版者。 |
日本のローマ字社/東京。
|
くろしお出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
2016.10。
|
ページと大きさ。 |
245p/21cm。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC8 版:810.5。
|
NDC9 版:810.5。
|
NDC10版:810.5。
|
内容細目。 |
学習への興味を育てる・維持する / 鬼頭/夕佳‖著(キトウ,ユカ) ; 学習者オートノミーを目指すチュートリアル / 小林/浩明‖著(コバヤシ,ヒロアキ) ; 中上級日本語コースにおける「私の挑戦」 / 永見/昌紀‖著(ナガミ,マサノリ) ; 大学における教室を超えた言語学習を目指す実践の試み / 八木/真奈美‖著(ヤギ,マナミ) ; 学習の「選び直し」を通した学習者オートノミーの支援 / 奥田/純子‖著(オクダ,ジュンコ) ; 日本語教室で学習記録簿を使ってみて / 奥/優伽子‖著(オク,ユカコ) ; 自習から自律学習へ / 中島/晶子‖著(ナカジマ,アキコ) ; 日本語学習と学習者の世界をつなぐFacebook / 中井/好男‖著(ナカイ,ヨシオ) ; 学習者の観察からはじめるIT教材のデザイン / 角南/北斗‖著(スナミ,ホクト) ; 日本とドイツの大学生によるEタンデム / 脇坂/真彩子‖著(ワキサカ,マサコ) ; タンデム学習 / 青木/直子‖著(アオキ,ナオコ) ; 言語習得のためのソーシャル・ラーニング・スペース / マーリー ギャロルド‖著(マレー,ギャロルド) ; 地方国立大学(法人)における日本語教育の20年の変化 / 松本/久美子‖著(マツモト,クミコ) ; アメリカ・カナダ大学連合日本研究センターの上級日本語教育 / 青木/惣一‖著(アオキ,ソウイチ) ; 英国及びオックスフォード大学における日本語教育とその背景 / 萩原/順子‖著(ハギワラ,ジュンコ) ; 日本語教育以外の専門性をもつ大学教員のライフストーリーからの考察 / 松本/明香‖著(マツモト,ハルカ) ; 成人学習論に基づくラウンドテーブル型日本語教師研修の可能性 / 池田/広子‖著(イケダ,ヒロコ) ; 常用漢字表(平成22年)における追加字種の字体・字形について / 武田/康宏‖著(タケダ,ヤスヒロ) ; 常用漢字の源流をさぐる / 杉本/つとむ‖著(スギモト,ツトム) ; ハルキのレトリック、ルービンのツボ / 青山/文啓‖著(アオヤマ,フミヒロ) ; 村上春樹作品における欧文脈をめぐって / 霜崎/實‖著(シモザキ,ミノル) ; シンガポールにおける日本語と日本の人気 / 窪/祐一郎‖著(クボ,ユウイチロウ) ; アイヌの青年歌人・違星北斗の挑戦 / 河路/由佳‖著(カワジ,ユカ) ; 照山直子(著)『ヴィルヘルム・ロプシャイト-異文化交流の先駆者-』(2014年、鳳書房) / 今野/真二‖著(コンノ,シンジ) ; 杉本つとむ(著)『江戸時代翻訳語の世界-近代化を推進した訳語を検証する-』(2015年、八坂書房) / 寺田/智美‖著(テラダ,トモミ)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-649-8。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1000000987692。
|
内容紹介。 |
国際化時代における日本語の未来と文字を考える。6は、「学習者オートノミーの多様な実践」を特集するほか、海外日本語教育事情、研究最前線、ことばの表記・作家と文体に関する論考、エッセイなどを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100191576。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 810.5/コト/6。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000987692