内容細目。 |
序 妙好人伝研究の経緯と意義 / 林/智康‖著(ハヤシ,トモヤス) ; 序 妙好人研究の意義 / 佐藤平(顕明)‖著(サトウ,タイラ) ; 『妙好人伝』とその作者たち / 佐々木/倫生‖著(ササキ,リンショウ) ; 初篇『妙好人伝』の一考察 / 朝枝/善照‖著(アサエダ,ゼンショウ) ; 仰誓の立場と『親聞妙好人伝』 / 大桑/斉‖著(オオクワ,ヒトシ) ; 初期『妙好人伝』成立の背景 / 島田/一道‖著(シマダ,カズミチ) ; 幕末における『妙好人伝』編纂の意味 / 柏原/祐泉‖著(カシワバラ,ユウセン) ; 「近世門徒伝」と『妙好人伝』 / 平田/徳‖著(ヒラタ,ハジメ) ; 妙好人伝編纂史再考 / 黒崎/浩行‖著(クロサキ,ヒロユキ) ; 『妙好人伝』の出版とその問題 / 土井/順一‖著(ドイ,ジュンイチ) ; 『妙好人伝』と『続妙好人伝』の出版と流通 / 万波/寿子‖著(マンナミ,ヒサコ) ; 『往生伝』と『妙好人伝』 / 菊藤/明道‖著(キクフジ,アキミチ) ; 近世『妙好人伝』研究の経緯 / 児玉/識‖著(コダマ,シキ) ; 妙好人の研究 / 林/智康‖著(ハヤシ,トモヤス) ; 妙好人の言動と真宗聖教 / 龍口/明生‖著(タツグチ,ミョウセイ) ; 妙好人の心理学的研究 / 岡/道固‖著(オカ,ドウコ) ; 教育における妙好人的心性の陶冶 / 川村/覚昭‖著(カワムラ,カクショウ) ; 大乗浄土教の精華 / 本多/靜芳‖著(ホンダ,シズヨシ) ; 妙好人の姿 / 志村/有弘‖著(シムラ,クニヒロ) ; 妙好人と私 / 玉城/康四郎‖著(タマキ,コウシロウ) ; 妙好人の現代的意義 / 五十嵐/明寶‖著(イガラシ,ミョウホウ) ; 妙好人の回心経験をめぐって / 寺川/幽芳‖著(テラカワ,ユウホウ) ; 真宗における宗教的人格 / 釋/徹宗‖著(シャク,テッシュウ) ; 妙好人の認識の在り方と世界観 / 中尾/将大‖著(ナカオ,マサヒロ) ; 妙好人から学ぶもの / 直林/不退‖著(ナオバヤシ,フタイ) ; 妙好人輩出の宗教的社会機能 / 吾勝/常行‖著(アカツ,ツネユキ) ; 妙好人を通して見た生命観 / 新保/哲‖著(シンボ,サトル) ; 法の流れに入れる者 / 井上/尚実‖著(イノウエ,タカミ) ; 妙好人六連島お軽の歌 / 石田/法雄‖著(イシダ,ホウユウ) ; 石見の善太郎 / 松塚/豊茂‖著(マツズカ,トヨシゲ) ; 讃岐の妙好人庄松の言行にみる死生観と超越 / 北岑/大至‖著(キタミネ,ヒロシ) ; ようこそ・源左 / 岡村/康夫‖著(オカムラ,ヤスオ) ; 妙好人像の形成と現代における妙好人の意義 / 塚田/幸三‖著(ツカダ,コウゾウ) ; 妙好人と智慧 / 藤/能成‖著(フジ,ヨシナリ) ; 世界に広がる妙好人 / 佐々木/惠精‖著(ササキ,エショウ) ; ヨーロッパの妙好人と「無対辞」の思想 / 那須/英勝‖著(ナス,エイショウ) ; 妙好人浅原才市の「そのまま」について / 佐藤平(顕明)‖著(サトウ,タイラ) ; 大拙先生と妙好人 / 楠/恭‖著(クスノキ,キョウ) ; 妙好人の存在 / 柳/宗悦‖著(ヤナギ,ムネヨシ) ; 妙好人「才市」 / 鈴木/大拙‖著(スズキ,ダイセツ)。
|