2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばと文字 5(2016年春号)(コトバ/ト/モジ)。
|
副書名。 |
国際化時代の日本語と文字を考える(コクサイカ/ジダイ/ノ/ニホンゴ/ト/モジ/オ/カンガエル)。
|
出版者。 |
日本のローマ字社/東京。
|
くろしお出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
2016.4。
|
ページと大きさ。 |
227p/21cm。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC8 版:810.5。
|
NDC9 版:810.5。
|
NDC10版:810.5。
|
内容細目。 |
海外の日本語教育と非母語話者教師 / 古川/嘉子‖著(フルカワ,ヨシコ) ; 中国の日本語教育事情 / 冷/麗敏‖著(レイ,レイビン) ; インドネシアの中等教育における日本語教育の発展をふり返って / エフィ ルシアナ‖著(ルシアナ,エフィ) ; インド・オリッサ州ウトゥカル大学での日本語教育導入の試み / パンダ・ナビン‖著(パンダ,ナビン K.) ; オーストラリアの学校における非母語話者教師の旅 / キャシー・ジョナック‖著(ジョナック,キャシー) ; 相互理解のための日本語教育 / ナベタ・ジャケリーネ・マミ‖著(ナベタ,ジャケリーネ・マミ) ; 非母語話者による日本語教育 / ジャン・バザンテ‖著(バザンテ,ジャン) ; 日本語教師になって新しい世界が開けた / ヴォロビヨワ・ガリーナ‖著(ヴォロビヨワ,ガリーナ) ; シベリアにおける一般市民向け日本語教育の今 / イリーナ・プーリク‖著(プーリク,イリーナ) ; ヨルダンにおける非母語話者日本語教師育成の試み / タイムール・ハンドーク‖著(ハンドーク,タイムール S.) ; インド・プネーにおける日本語教育の潮流 / 今村/泰也‖著(イマムラ,ヤスナリ) ; 日本語を母語としない年少者への言語教育を考える / 真嶋/潤子‖著(マジマ,ジュンコ) ; SNS世代の女性シンガーが歌うJポップと英語へのコードスイッチングの機能 / 松田/結貴‖著(マツダ,ユキ) ; 日本語の文字体系の将来にむけて / 吉田/和彦‖著(ヨシダ,カズヒコ) ; 漢字の新旧字体について / 吉本/啓‖著(ヨシモト,ケイ) ; 占領軍、文部省、国語審議会に「漢字廃止・ローマ字化」の方針は存在したか / 茅島/篤‖著(カヤシマ,アツシ) ; 外国語学習における例文をめぐって / 青木/惣一‖著(アオキ,ソウイチ) ; 簡易型トゥールミン・モデルを取り入れたレポート作成授業の試み / 尾崎/和香子‖著(オザキ,ワカコ) ; 授業内アンケートの結果分析 / 金指/崇‖著(カナザシ,タカシ) ; 堀川潭(1953)「第三交響曲」とドナルド・キーン / 河路/由佳‖著(カワジ,ユカ) ; 中学教師、黒柳勲の漢字に関する報告 / 杉本/つとむ‖著(スギモト,ツトム) ; パルデシ プラシャント・桐生和幸・ナロック ハイコ(編)『有対動詞の通言語的研究-日本語と諸言語の対照から見えてくるもの-』(2015年、くろしお出版) / 堀江/薫‖著(ホリエ,カオル) ; 影山太郎(編)『複合動詞研究の最先端-謎の解明に向けて』(2013年、ひつじ書房) / 望月/圭子‖著(モチズキ,ケイコ) ; 田中寛(著)『戦時期における日本語・日本語教育論の諸相 日本言語文化政策論序説』(2015年、ひつじ書房) / 酒井/順一郎‖著(サカイ,ジュンイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-695-5。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1000000999898。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100191568。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 810.5/コト/5。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000999898