2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
在りし、在らまほしかりし三島由紀夫(アリシ/アラマホシカリシ/ミシマ/ユキオ)。
|
著者名等。 |
高橋/睦郎‖著(タカハシ,ムツオ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2016.11。
|
ページと大きさ。 |
280p/20cm。
|
件名。 |
三島/由紀夫。
|
分類。 |
NDC8 版:910.268。
|
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
内容細目。 |
活動写眞誉切腹 ; 三島由紀夫氏と『三原色』 ; さめた狂気 ; 三島由紀夫氏への答辞 ; 『詩を書く少年』その後 ; RHETORICA ; 死の絵 ; 貴種と異類 ; 貴種流離をめぐって ; 言葉の王国へ(抄) ; 完璧な謎解き ; 友達の作り方(抄) ; 聖三角形 ; 対談 三島と歌舞伎と / 細江/英公‖述(ホソエ,エイコウ) ; 神は細部に ; 在りし、在らまほしかりし三島由紀夫 ; 対談 詩を書く少年の孤独と栄光 / 井上/隆史‖述(イノウエ,タカシ) ; 三島由紀夫のエラボレーション ; 日本・神道・大和心をめぐって ; 鼎談 三島由紀夫と私と詩 / 小林/康夫‖述(コバヤシ,ヤスオ)。
|
ISBN。 |
978-4-582-83746-9。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1000001005535。
|
内容紹介。 |
五感で感得した作家がどんな人だったか、また今ではどう生きてほしかったか-。三島晩年の6年間、身近にいた著者が50年にわたり書き続けてきた三島論を集大成。営々と三島の問いを反芻し続ける超文学論。。
|
著者紹介。 |
1937年北九州生まれ。福岡教育大学国語国文学専攻卒業。自由詩、短歌、俳句、散文を併行試作し、小説、オペラ台本、新作能、新作狂言、新作浄瑠璃等を加える。著書に「和音羅読」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001005535