2025/05/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中嶋嶺雄著作選集 8(ナカジマ/ミネオ/チョサク/センシュウ)。
|
各巻書名。 |
教養と人生。
|
著者名等。 |
中嶋/嶺雄‖著(ナカジマ,ミネオ)。
|
『中嶋嶺雄著作選集』編集委員会‖編(ナカジマ/ミネオ/チョサク/センシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
桜美林大学北東アジア総合研究所/東京。
|
出版年。 |
2016.11。
|
ページと大きさ。 |
358p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
日本人の教養 ; 青春の道標 ; 故郷の町と人・松本 ; 民芸の町に育って ; 女鳥羽川の辺 ; 淋しい山だった穂高 ; 徳本峠にて ; 鍋冠山と大滝山 ; 別荘から望む「私の常念」 ; 音楽は生きる力 ; 忙中楽あり ; 家族での室内楽 ; 父の遠景 ; 或る発見 ; 日記の中の父 ; もっと遠くへと走れ ; おふくろ ; ボルネオ雑感 ; マゼランとラプラプ ; 文革渦中に広州六榕寺を望む ; 平壌の五月 ; モスクワのオペラ ; グルジアのスターリン ; エストニアでの驚き ; リヴォフのオペラ座 ; オンフルールの波止場にて ; カルフの広場で ; マロングラッセの里“コロブリエール” ; ウイリアムズバーグの想い出 ; ソルトレイクの山小屋 ; サンディエゴ・ミッションの前壁 ; アップル・パイの町“ジュリアン” ; キューバの芸術と外交 ; クック・タウンまで ; 彭述之夫妻のこと ; 俳匠・巨湫先生 ; 現代思想研究会のこと ; 鈴木鎮一先生・信念にもとづく音楽教育 ; 教師としてただならぬ事 ; 二人の偉人の中国観 ; 李登輝さんの金婚式 ; ハル・ライシャワーさんのこと ; 異色の学者夫婦 ; 岩波茂雄 ; 弔辞 ; 永井陽之助氏をしのぶ ; 細やかなお気遣いをされた斉藤孝先生の学恩。
|
ISBN。 |
978-4-904794-68-5。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1000001011930。
|
内容紹介。 |
半世紀に及ぶ現代中国研究で第一級の成果を上げた中嶋嶺雄の膨大な著作類の中から、特に後世に残すべきものを厳選した著作選集。第8巻は、中嶋嶺雄の人生と、彼独自の教養論を描くとともに、エッセイ色の濃い文章を収録。。
|
著者紹介。 |
1936〜2013年。長野県生まれ。東京外国語大学学長、国際教養大学理事長・学長などを歴任。瑞宝重光章受章。サントリー学芸賞、正論大賞受賞。著書に「現代中国論」「北京烈烈」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001011930