2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
幕末の言語革命(バクマツ/ノ/ゲンゴ/カクメイ)。
|
著者名等。 |
楠家/重敏‖著(クスヤ,シゲトシ)。
|
出版者。 |
晃洋書房/京都。
|
出版年。 |
2017.1。
|
ページと大きさ。 |
5,214p/21cm。
|
件名。 |
日本-歴史-幕末期。
|
日本-対外関係-歴史。
|
翻訳-歴史。
|
通訳-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.59。
|
NDC9 版:210.59。
|
NDC10版:210.59。
|
ISBN。 |
978-4-7710-2806-7。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001013744。
|
内容紹介。 |
1854年の和親条約で蘭語が注目され、1858年の日英修好通商条約で英語が外交用語となり、日本人は蘭学から英学への転換を余儀なくされた…。ペリー来航に始まり幕府崩壊で閉幕する、幕末の言語革命について考察する。。
|
著者紹介。 |
1952年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科日本史専攻(博士課程後期)修了。杏林大学外国語学部教授。日本大学講師。著書に「「歴史とは何か」の歴史」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001013744