2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「美術」概念の再構築(アップデイト)(ビジュツ/ガイネン/ノ/アップデイト)。
|
副書名。 |
「分類の時代」の終わりに(ブンルイ/ノ/ジダイ/ノ/オワリ/ニ)。
|
著者名等。 |
国際シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」記録集編集委員会‖編(コクサイ/シンポジウム/ニホン/ニ/オケル/ビジュツ/ガイネン/ノ/アップデイト/キロクシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
ブリュッケ/国立。
|
星雲社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2017.1。
|
ページと大きさ。 |
326p/21cm。
|
件名。 |
美術。
|
分類。 |
NDC8 版:704。
|
NDC9 版:704。
|
NDC10版:704。
|
内容細目。 |
「美術」と「工芸」の近代と前近代 / 鈴木/廣之‖著(スズキ,ヒロユキ) ; 物質文化と美術史の出会い / 山崎/剛‖著(ヤマザキ,ツヨシ) ; 台湾における「美術」の概念構築 / 林/育淳‖著(リン,イクジュン) ; 分断を乗り越えて / 堀川/理沙‖著(ホリカワ,リサ) ; 美術史の枠組み / 佐藤/道信‖著(サトウ,ドウシン) ; アジアの胎動に照らされて / 森/仁史‖著(モリ,ヒトシ) ; 非西欧圏における「美術」概念 / 後小路/雅弘‖著(ウシロショウジ,マサヒロ) ; アート(美術)とアーティファクト(器物) / 吉田/憲司‖著(ヨシダ,ケンジ) ; キャンピングとトランピング / シャビール・フセイン・ムスタファ‖著(シャビール・フセイン・ムスタファ) ; アジアにおける「ラウンドテーブル」 / 片岡/真実‖著(カタオカ,マミ) ; ポスト・コロニアリズム以降のアジア美術 / 金/仁惠‖著(キン,ジンケイ) ; 「アメリカの再発見」? / 岡田/裕成‖著(オカダ,ヒロシゲ) ; 非欧米圏における「美術」展示と定義をめぐって / 後小路/雅弘‖著(ウシロショウジ,マサヒロ) ; 美術におけるカモノハシ問題 / 北澤/憲昭‖著(キタザワ,ノリアキ) ; 限界芸術概念の再構築 / 福住/廉‖著(フクズミ,レン) ; 作品制作と収蔵されること / 白川/昌生‖著(シラカワ,ヨシオ) ; 東京都現代美術館における作品の分類 / 加藤/弘子‖著(カトウ,ヒロコ) ; 日本の美術館における現代美術作品の収集、保存管理の課題 / 植松/由佳‖著(ウエマツ,ユカ) ; 鑑賞者の複数性 / 住友/文彦‖著(スミトモ,フミヒコ) ; 同時代美術の動向と美術館 / 北澤/憲昭‖著(キタザワ,ノリアキ) ; 日本における「美術」概念の形成 / 森/仁史‖著(モリ,ヒトシ) ; 道具から美術へ / 並木/誠士‖著(ナミキ,セイシ) ; 近代西洋美術概念の変遷におけるジャポニスムの役割 / 渡辺/俊夫‖著(ワタナベ,トシオ) ; 日本における美術史関連文献の分類の変遷 / 山梨/絵美子‖著(ヤマナシ,エミコ) ; イメージ、装飾、芸術 / パトリック・D.フローレス‖著(フローレス,パトリック D.) ; 文化の翻訳性序説 / 稲賀/繁美‖著(イナガ,シゲミ) ; 「美術」の導入と流通と / 森/仁史‖著(モリ,ヒトシ) ; むすびに。
|
ISBN。 |
978-4-434-22914-5。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001014907。
|
内容紹介。 |
国際シンポジウム「日本における「美術」概念の再構築」の記録集。「「美術」に関わる分類の検討」「「美術」の脱植民地化」「同時代美術の動向と美術館」などのセッションを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001014907