2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
怪異を語る(カイイ/オ/カタル)。
|
副書名。 |
伝承と創作のあいだで(デンショウ/ト/ソウサク/ノ/アイダ/デ)。
|
成城学園創立100周年成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウム報告書(セイジョウ/ガクエン/ソウリツ/ヒャクシュウネン/セイジョウ/ダイガク/ブンゲイガクブ/ソウセツ/ロクジッシュウネン/キネン/シンポジウム/ホウコクショ)。
|
著者名等。 |
京極/夏彦‖著(キョウゴク,ナツヒコ)。
|
常光/徹‖著(ツネミツ,トオル)。
|
東/雅夫‖著(ヒガシ,マサオ)。
|
太田/晋‖著(オオタ,シン)。
|
喜多崎/親‖著(キタザキ,チカシ)。
|
喜多崎/親‖編(キタザキ,チカシ)。
|
出版者。 |
三元社/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
155p/19cm。
|
件名。 |
怪異。
|
怪談。
|
分類。 |
NDC8 版:388.04。
|
NDC9 版:388.04。
|
NDC10版:388.04。
|
内容細目。 |
百物語の歴史・形式・手法・可能性について / 東/雅夫‖述(ヒガシ,マサオ) ; 怪談/ミステリーの語りについて / 太田/晋‖述(オオタ,シン) ; 民俗学というメソッドからみた怪異の語られ方 / 常光/徹‖述(ツネミツ,トオル) ; <出る>図像 / 喜多崎/親‖述(キタザキ,チカシ) ; 語り手の「視点」という問題 / 京極/夏彦‖述(キョウゴク,ナツヒコ) ; 質疑応答。
|
ISBN。 |
978-4-88303-422-2。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
1000001028074。
|
内容紹介。 |
2015年11月開催の成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウムの報告書。京極夏彦、東雅夫ら創作、批評、民俗学研究等異なる専門分野の5人が、あやかしを「語る」手法の発明、継承、変容を論じる。質疑応答も収録。。
|
著者紹介。 |
北海道生まれ。小説家・意匠家。全日本妖怪推進委員会肝煎。「姑獲鳥の夏」でデビュー。。
|
國學院大学卒業。文筆家。専攻は民俗学。博士(民俗学)。国立歴史民俗博物館名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001028074