2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
狩猟採集民からみた地球環境史(シュリョウ/サイシュウミン/カラ/ミタ/チキュウ/カンキョウシ)。
|
副書名。 |
自然・隣人・文明との共生(シゼン/リンジン/ブンメイ/トノ/キョウセイ)。
|
著者名等。 |
池谷/和信‖編(イケヤ,カズノブ)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
7,307p/22cm。
|
件名。 |
人類学。
|
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:469.04。
|
NDC9 版:469.04。
|
NDC10版:469.04。
|
内容細目。 |
狩猟採集民からみた地球環境史 / 池谷/和信‖著(イケヤ,カズノブ) ; 東南アジア・オセアニア海域に進出した漁撈採集民と海洋適応 / 小野/林太郎‖著(オノ,リンタロウ) ; 気候変動と定住化・農耕化 / 那須/浩郎‖著(ナス,ヒロオ) ; 西アジア先史時代における定住狩猟採集民社会 / 三宅/裕‖著(ミヤケ,ユタカ) ; 古代アンデス狩猟採集民の農耕民化 / 鶴見/英成‖著(ツルミ,エイセイ) ; ボルネオの狩猟採集民の祖先は「狩猟採集民」か「農耕民」か / 小泉/都‖著(コイズミ,ミヤコ) ; 狩猟採集と焼畑の生態学 / 佐藤/廉也‖著(サトウ,レンヤ) ; 東南アジア島嶼部における狩猟採集民と農耕民との関係 / 金沢/謙太郎‖著(カナザワ,ケンタロウ) ; コンゴ盆地におけるピグミーと隣人の関係史 / 大石/高典‖著(オオイシ,タカノリ) ; 熱帯高地アンデスにおける狩猟民から家畜飼養民への道 / 稲村/哲也‖著(イナムラ,テツヤ) ; 南の海の狩猟民と隣人 / 関野/吉晴‖著(セキノ,ヨシハル) ; 狩猟採集から複合生業へ / 八塚/春名‖著(ヤツカ,ハルナ) ; 北東アジア経済圏における狩猟採集民と長距離交易 / 手塚/薫‖著(テズカ,カオル) ; 統治される森の民 / 信田/敏宏‖著(ノブタ,トシヒロ) ; 南西アフリカ(ナミビア)北中部のサンの定住化・キリスト教化 / 高田/明‖著(タカダ,アキラ) ; 植民地時代のピグミー / 松浦/直毅‖著(マツウラ,ナオキ) ; 狩猟採集民の定住化と人口動態 / 小谷/真吾‖著(オダニ,シンゴ) ; 国立公園の普及と中部アフリカの狩猟採集民 / 服部/志帆‖著(ハットリ,シホ) ; アマゾンの森林開発のもとでの現代的な民族間関係 / 大橋/麻里子‖著(オオハシ,マリコ) ; 森のキャンプ・定住村・町をまたぐ狩猟採集民 / 加藤/裕美‖著(カトウ,ユミ) ; 狩猟採集民・農耕民・文明人における病気と病 / 山本/太郎‖著(ヤマモト,タロウ) ; 地球の先住者から学ぶこと / 池谷/和信‖著(イケヤ,カズノブ)。
|
ISBN。 |
978-4-13-060317-1。
|
価格。 |
¥5800。
|
タイトルコード。 |
1000001029389。
|
内容紹介。 |
世界の狩猟採集民の研究をふまえ、地球環境史という視野からそれらを整理し、狩猟採集民からみた新たな人類史像を提示。また、狩猟採集民の生き方を見直し、持続可能な自然資源利用や他民族との共生などに関するヒントを探る。。
|
著者紹介。 |
国立民族学博物館民族文化研究部教授。著書に「山菜狩りの社会誌」「人間にとってスイカとは何か」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 009301698。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 469.04/イケ シ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001029389