内容細目。 |
おかしな関係節の話 / 野村/益寛‖著(ノムラ,マスヒロ) ; 動詞・名飼の意味構造 / 由本/陽子‖著(ユモト,ヨウコ) ; 「だ」の分布について / 上野/義雄‖著(ウエノ,ヨシオ) ; 主語の部分否定解釈の可能性について / 西岡/宣明‖著(ニシオカ,ノブアキ) ; Wh疑問文とその文末形 / 桑原/和生‖著(クワバラ,カズキ) ; 「何を文句をいってるの」が「とがめ文」になる理由 / 田中/江扶‖著(タナカ,コウスケ) ; 日本語の感覚文とモダリティ表現 / 神谷/昇‖著(カミヤ,ノボル) ; 話者の「心的態度」を表す日本語の形容詞 / 長谷部/郁子‖著(ハセベ,イクコ) ; 形に現れない意味と文の仕組み / 稲田/俊明‖著(イナダ,トシアキ) ; 時制の解釈と生涯効果(Lifetime Effects) / 今西/典子‖著(イマニシ,ノリコ) ; 主語の人称と述語の一致 / 長谷川/信子‖著(ハセガワ,ノブコ) ; 「書きもの」とwriting / 杉岡/洋子‖著(スギオカ,ヨウコ) ; 英語には見えない動詞がある / 加賀/信広‖著(カガ,ノブヒロ) ; 英語のバリエーション / 遠藤/喜雄‖著(エンドウ,ヨシオ) ; 「寝かせる」と「寝させる」はどこが違う? / 高見/健一‖著(タカミ,ケンイチ) ; 同族目的語とそれを伴う動詞の特性について / 大庭/幸男‖著(オオバ,ユキオ) ; 英語の受身と命令文 / 熊澤/清美‖著(クマザワ,キヨミ) ; 主節部全体を意味上の主語とする英語述語表現 / 秋/孝道‖著(アキ,タカミチ) ; 英語の“〜ing形+名詞”と日本語の「〜している+名詞」 / 靱江/静‖著(ウツボエ,シズカ) ; 「あいまい文」とその構造 / 行田/勇‖著(ギョウダ,イサム) ; 再帰代名詞の束縛と文の構造 / 長谷川/宏‖著(ハセガワ,ヒロシ) ; 等位接続構造とbe動詞 / 菊地/朗‖著(キクチ,アキラ) ; 派生名詞とdo so照応形 / 有村/兼彬‖著(アリムラ,カネアキ) ; 形容詞と出来事的意味 / 丸田/忠雄‖著(マルタ,タダオ) ; 主語と動詞の目的語の振る舞いについて / 江頭/浩樹‖著(エガシラ,ヒロキ) ; WH融合体 / 松山/哲也‖著(マツヤマ,テツヤ) ; 前置詞notwithstandingについて / 福田/稔‖著(フクダ,ミノル) ; 「<太郎が>と<花子が>結婚した」と言えないわけ / 三輪/健太‖著(ミワ,ケンタ) ; 等位構造の階層性と非対称性 / 大石/正幸‖著(オオイシ,マサユキ) ; 五感,身体感覚と意味の創造性 / 山梨/正明‖著(ヤマナシ,マサアキ) ; “ダチョウ”と“ガチョウ”と“カチョウ”はなぜ区別できるのか? / 曽雌/崇弘‖著(ソシ,タカヒロ) ; 「ブラジルの首都」は曖昧? / 西山/佑司‖著(ニシヤマ,ユウジ) ; 受け渡しを表す動詞と与格の「に」 / 岸本/秀樹‖著(キシモト,ヒデキ) ; 仙台方言の「-方(かた)」表現の意味と仕組み / 小野寺/潤‖著(オノデラ,ジュン) ; 日英語の「か」と「も」 / 外池/滋生‖著(トノイケ,シゲオ) ; 英語の進行形と日本語の「〜している」 / 磯野/達也‖著(イソノ,タツヤ) ; 認識的mustの意味解釈をめぐって / 澤田/治美‖著(サワダ,ハルミ) ; 文の解釈における「複数」の意味とは? / 井川/壽子‖著(イカワ,ヒサコ) ; 動詞の意味と構文 / 田中/竹史‖著(タナカ,タケシ) ; 英語前置詞atは何を意味するのか? / 奥野/忠徳‖著(オクノ,タダノリ) ; 「Have構文」の意外な意味解釈 / 丹村/直子‖著(ニムラ,ナオコ) ; 英語動詞のmannerとresultという概念について / 水野/佳三‖著(ミズノ,ケイゾウ) ; アイロニーの仕組み / 岡田/聡宏‖著(オカダ,トシヒロ) ; 会話の含意はどのように解釈されるか? / 井門/亮‖著(イド,リョウ) ; 2種類の言外の意味 / 平田/一郎‖著(ヒラタ,イチロウ) ; 帰属否定のノデハナイとワケデハナイ / 吉村/あき子‖著(ヨシムラ,アキコ) ; 時制の選択 / 加藤/雅啓‖著(カトウ,マサヒロ) ; “Can you marry me?”が使われないのはなぜか / 大野/英樹‖著(オオノ,エイキ) ; 「ちょっと」とドイツ語のmal / 岡本/順治‖著(オカモト,ジュンジ)。
|