2025/07/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
図書館情報学を学ぶ人のために(トショカン/ジョウホウガク/オ/マナブ/ヒト/ノ/タメ/ニ)。
|
著者名等。 |
逸村/裕‖編(イツムラ,ヒロシ)。
|
田窪/直規‖編(タクボ,ナオキ)。
|
原田/隆史‖編(ハラダ,タカシ)。
|
出版者。 |
世界思想社/京都。
|
出版年。 |
2017.4。
|
ページと大きさ。 |
8,244p/19cm。
|
件名。 |
図書館情報学。
|
分類。 |
NDC8 版:010。
|
NDC9 版:010。
|
NDC10版:010。
|
内容細目。 |
図書館の誕生と変貌 / 呑海/沙織‖著(ドンカイ,サオリ) ; 本が生まれる場所,育つ場所 / 永江/朗‖著(ナガエ,アキラ) ; 偉人たちの知識はそこにある / 逸村/裕‖著(イツムラ,ヒロシ) ; 図書館情報学からみる図書館の姿 / 根本/彰‖著(ネモト,アキラ) ; 公共図書館のサービス / 池内/淳‖著(イケウチ,アツシ) ; 大学図書館の仕事と経営 / 中山/伸一‖著(ナカヤマ,シンイチ) ; 学校図書館の活動 / 平久江/祐司‖著(ヒラクエ,ユウジ) ; 国が考える図書館政策 / 溝上/智恵子‖著(ミゾウエ,チエコ) ; マイノリティを支援する図書館 / 吉田/右子‖著(ヨシダ,ユウコ) ; 知識が活性化する場所 / 三森/弘‖著(ミツモリ,ヒロシ) ; 人々のイメージのなかの図書館 / 松林/麻実子‖著(マツバヤシ,マミコ) ; ネット社会の青少年と図書館 / 鈴木/佳苗‖著(スズキ,カナエ) ; 知識はどこにあるのか / 横山/幹子‖著(ヨコヤマ,ミキコ) ; 分類を通して知識の体系をとらえる / 緑川/信之‖著(ミドリカワ,ノブユキ) ; 知識を探す仕組み:書誌情報 / 田窪/直規‖著(タクボ,ナオキ) ; 社会と文化の記憶 / 白井/哲哉‖著(シライ,テツヤ) ; 1億件のデータから必要な情報を探し出す技術 / 原田/隆史‖著(ハラダ,タカシ) ; 検索と推薦の技術 / 関/洋平‖著(セキ,ヨウヘイ) ; 知識をリンクする技術 / 高久/雅生‖著(タカク,マサオ) ; 世界の知識に到達するシステム / 宇陀/則彦‖著(ウダ,ノリヒコ) ; 司書になるためには / 大庭/一郎‖著(オオバ,イチロウ) ; テクニカルコミュニケーターとは / 三波/千穂美‖著(サンナミ,チホミ)。
|
ISBN。 |
978-4-7907-1695-2。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001035200。
|
内容紹介。 |
人類の知識を本という形で今に伝える図書館。未来に伝える知識のカタチはデジタル時代にどう変容するのか。図書館情報学を「知識の伝達と共有」という視座で新たに捉え直し、その魅力を多面的に解説した入門書。。
|
著者紹介。 |
筑波大学図書館情報メディア系教授。文学修士。専門は図書館情報学、学術情報流通。。
|
近畿大学司書課程担当教授。博士(図書館情報学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001035200