2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近代日本製鉄・電信の源流(キンダイ/ニホン/セイテツ/デンシン/ノ/ゲンリュウ)。
|
副書名。 |
幕末明治初期の科学技術(バクマツ/メイジ/ショキ/ノ/カガク/ギジュツ)。
|
著者名等。 |
「近代日本製鉄・電信の源流」編集委員会‖編(キンダイ/ニホン/セイテツ/デンシン/ノ/ゲンリュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2017.3。
|
ページと大きさ。 |
347p/22cm。
|
件名。 |
鉄-歴史。
|
電信-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:564.021。
|
NDC9 版:564.021。
|
NDC10版:564.021。
|
内容細目。 |
幕末長州藩における洋式大砲鋳造 / 道迫/真吾‖著(ドウサコ,シンゴ) ; 薩摩の製鉄技術 / 長谷川/雅康‖著(ハセガワ,マサヤス) ; 韮山反射炉の歴史と築造技術 / 工藤/雄一郎‖著(クドウ,ユウイチロウ) ; 加賀藩鈴見鋳造所における大砲の生産 / 板垣/英治‖著(イタガキ,エイジ) ; 幕末伊達・南部の「水車ふいご」 / 小野寺/英輝‖著(オノデラ,ヒデキ) ; 出雲の角炉製鉄 / 角田/徳幸‖著(カクダ,ノリユキ) ; 幕府の軍制改革と兵站整備 / 福田/舞子‖著(フクダ,マイコ) ; 幕末期の電信機製造 / 河本/信雄‖著(カワモト,ノブオ) ; 幕末・明治期の電信技術と佐賀 / 宇治/章‖著(ウジ,アキラ) ; 初代電信頭石丸安世 / 多久島/澄子‖著(タクシマ,スミコ) ; 早田運平と電信機(ヱーセルテレカラフ) / 多久島/澄子‖著(タクシマ,スミコ)。
|
ISBN。 |
978-4-86602-988-7。
|
価格。 |
¥7400。
|
タイトルコード。 |
1000001042124。
|
内容紹介。 |
幕末明治初期における製鉄・電信について、全国的な視野から考察し、大砲鋳造技術伝播、関連技術と制度の変遷とわが国における電信の普及を明らかにする。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001042124