2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
憲法の尊厳(ケンポウ/ノ/ソンゲン)。
|
副書名。 |
奥平憲法学の継承と展開(オクダイラ/ケンポウガク/ノ/ケイショウ/ト/テンカイ)。
|
著者名等。 |
樋口/陽一‖編(ヒグチ,ヨウイチ)。
|
中島/徹‖編(ナカジマ,トオル)。
|
長谷部/恭男‖編(ハセベ,ヤスオ)。
|
出版者。 |
日本評論社/東京。
|
出版年。 |
2017.5。
|
ページと大きさ。 |
5,562p/22cm。
|
件名。 |
憲法。
|
奥平/康弘。
|
分類。 |
NDC8 版:323.01。
|
NDC9 版:323.01。
|
NDC10版:323.01。
|
内容細目。 |
はしがき / 樋口/陽一‖著(ヒグチ,ヨウイチ) ; 日本国憲法における天皇制の姿 / 長谷部/恭男‖著(ハセベ,ヤスオ) ; 制度の時代 / 石川/健治‖著(イシカワ,ケンジ) ; 立憲民主主義と共和主義 / 成澤/孝人‖著(ナリサワ,タカト) ; 憲法文化の規範性 / 渡辺/洋‖著(ワタナベ,ヒロシ) ; 民主憲政のはざまで / 松平/徳仁‖著(マツダイラ,トクジン) ; 人権/権利/人間像 / 押久保/倫夫‖著(オシクボ,ミチオ) ; 奥平康弘の表現の自由理論の一考察 / 阪口/正二郎‖著(サカグチ,ショウジロウ) ; 小さな個人の集まりへの信頼 / 蟻川/恒正‖著(アリカワ,ツネマサ) ; インターネット上の匿名表現の要保護性について / 毛利/透‖著(モウリ,トオル) ; 「ろくでなし子」事件とわいせつ表現規制 / 曽我部/真裕‖著(ソガベ,マサヒロ) ; 表現の自由の原理と個人の尊厳 / 長峯/信彦‖著(ナガミネ,ノブヒコ) ; 国家秘密と自己統治の相克・再訪 / 横大道/聡‖著(ヨコダイドウ,サトシ) ; 宗教の「公共性」を考えなおす / 斉藤/小百合‖著(サイトウ,サユリ) ; 政治的自由と財産私有型民主制 / 中島/徹‖著(ナカジマ,トオル) ; 奥平先生の選挙権論 / 糠塚/康江‖著(ヌカツカ,ヤスエ) ; 選挙の自由と公正 / 只野/雅人‖著(タダノ,マサヒト) ; 自由と平等の相乗効果 / 巻/美矢紀‖著(マキ,ミサキ) ; 奥平憲法学とコモン・ロー立憲主義 / 愛敬/浩二‖著(アイキョウ,コウジ) ; リベラル・デモクラシーと裁判所 / 川岸/令和‖著(カワギシ,ノリカズ) ; 憲法訴訟における違憲・合法 / 大林/啓吾‖著(オオバヤシ,ケイゴ) ; 裁判所による適用から統治機構による実現 / 江島/晶子‖著(エジマ,アキコ) ; 最高裁に舞い降りた「国際民主主義」者 / 山元/一‖著(ヤマモト,ハジメ) ; 最高裁判所判事としての団藤重光 / 渡辺/康行‖著(ワタナベ,ヤスユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-535-52269-5。
|
価格。 |
¥5800。
|
タイトルコード。 |
1000001044254。
|
内容紹介。 |
憲法学者・奥平康弘を偲び、師と仰ぐ研究者らが、彼の業績を再確認するとともに、奥平憲法学を受け継ぎ、展開させていくことを目標に、憲法学原論、基本権論、憲法と裁判について論じる。。
|
著者紹介。 |
東北大学名誉教授。東京大学名誉教授。。
|
早稲田大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001044254