2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
人はどのように鉄を作ってきたか(ヒト/ワ/ドノヨウニ/テツ/オ/ツクッテ/キタカ)。
|
副書名。 |
4000年の歴史と製鉄の原理(ヨンセンネン/ノ/レキシ/ト/セイテツ/ノ/ゲンリ)。
|
著者名等。 |
永田/和宏‖著(ナガタ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2017.5。
|
ページと大きさ。 |
254p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ブルーバックス B-2017。
|
件名。 |
鉄-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:564.02。
|
NDC9 版:564.02。
|
NDC10版:564.02。
|
ISBN。 |
978-4-06-502017-3。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1000001044918。
|
内容紹介。 |
人類が鉄を作り始めて約4000年。温度計すらない時代、人々はどのように製鉄法を知ったのか。アナトリアで発見された製鉄法から現代までの製鉄法、さらには日本固有のたたら製鉄の技術を解説し、その謎を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1946年岐阜県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。京都造形芸術大学客員教授。工学博士。鉄冶金学の研究からたたら製鉄および古代製鉄の技術を研究。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001044918