2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
思想史のなかの日本語(シソウシ/ノ/ナカ/ノ/ニホンゴ)。
|
副書名。 |
訓読・翻訳・国語(クンドク/ホンヤク/コクゴ)。
|
著者名等。 |
中村/春作‖著(ナカムラ,シュンサク)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2017.5。
|
ページと大きさ。 |
11,239,14p/20cm。
|
件名。 |
日本思想-歴史。
|
日本語-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:121.5。
|
NDC9 版:121.5。
|
NDC10版:121.5。
|
ISBN。 |
978-4-585-21041-2。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1000001045512。
|
内容紹介。 |
日本語はどのように形づくられ、語られてきたのか-。近世から近代日本にかけての日本語の成立に対する歴史的な視点と、それとともにたえず編制され続けてきた「思想の言語」を捉え直し、日本語とはなにかという問題を論じる。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)(大阪大学)。広島大学教授などを歴任。専攻は思想史。著書に「江戸儒教と近代の「知」」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001045512