2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アミダクジ式ゴトウメイセイ 対談篇(アミダクジシキ/ゴトウ/メイセイ(タイダンヘン))。
|
著者名等。 |
後藤/明生‖著(ゴトウ,メイセイ)。
|
アーリーバード・ブックス‖編(アーリー/バード/ブックス)。
|
出版者。 |
つかだま書房/東京。
|
出版年。 |
2017.5。
|
ページと大きさ。 |
444p/22cm。
|
件名。 |
文学。
|
分類。 |
NDC8 版:904。
|
NDC9 版:904。
|
NDC10版:904。
|
内容細目。 |
文学における原体験と方法 / 五木/寛之‖述(イツキ,ヒロユキ) ; 追分書下ろし暮し / 三浦/哲郎‖述(ミウラ,テツオ) ; 父たる術とは / 黒井/千次‖述(クロイ,センジ) ; 新聞小説『めぐり逢い』と連作小説をめぐって / 三浦/哲郎‖述(ミウラ,テツオ) ; 「厄介」な世代 / 岡松/和夫‖述(オカマツ,カズオ) ; 失われた喜劇を求めて / 山口/昌男‖述(ヤマグチ,マサオ) ; 文芸同人誌「文体」をめぐって / 秋山/駿‖述(アキヤマ,シュン) ; ロシア文明の再点検 / 江川/卓‖述(エガワ,タク) ; “女”をめぐって / 三枝/和子‖述(サエグサ,カズコ) ; 「十二月八日」に映る内向と自閉の状況 / 三浦/雅士‖述(ミウラ,マサシ) ; 何がおかしいの? / 別役/実‖述(ベツヤク,ミノル) ; 文学は「隠し味」ですか? / 小島/信夫‖述(コジマ,ノブオ) ; チェーホフは「青春文学」ではない / 松下/裕‖述(マツシタ,ユタカ) ; 後藤明生と『首塚の上のアドバルーン』 / 富岡/幸一郎‖述(トミオカ,コウイチロウ) ; 小説のディスクール / 蓮實/重彦‖述(ハスミ,シゲヒコ) ; 疾走するモダン / 菅野/昭正‖述(カンノ,アキマサ) ; 谷崎潤一郎を解錠する / 渡部/直己‖述(ワタナベ,ナオミ) ; 文学教育の現場から / 三浦/清宏‖述(ミウラ,キヨヒロ) ; 文学の志 / 柄谷/行人‖述(カラタニ,コウジン) ; 親としての「内向の世代」 / 島田/雅彦‖述(シマダ,マサヒコ) ; 小説のトポロジー / 菅野/昭正‖述(カンノ,アキマサ) ; 現代日本文学の可能性 / 佐伯/彰一‖述(サエキ,ショウイチ)。
|
ISBN。 |
978-4-908624-00-1。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1000001045642。
|
内容紹介。 |
名著かつ迷著として知られる「挟み撃ち」の著者であり、稀代の理論家でもある後藤明生が、敗戦、引揚体験、笑い、文体、小説の方法、日本近代文学の起源などについて、話題を脱線させながら饒舌に語り尽くす対談集。。
|
著者紹介。 |
1932〜99年。朝鮮生まれ。早稲田大学第二文学部露文学科卒。近畿大学文芸学部学部長を務めた。「首塚の上のアドバルーン」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 0 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001045642