2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
韓国昔話集成 4(カンコク/ムカシバナシ/シュウセイ)。
|
各巻書名。 |
本格昔話 3。
|
著者名等。 |
崔/仁鶴‖編著(チェ,インハク)。
|
厳/鎔姫‖編著(オム,ヨンヒ)。
|
樋口/淳‖日本語版編(ヒグチ,アツシ)。
|
出版者。 |
悠書館/東京。
|
出版年。 |
2017.7。
|
ページと大きさ。 |
404,3p/19cm。
|
件名。 |
民話-韓国。
|
分類。 |
NDC8 版:388.21。
|
NDC9 版:388.21。
|
NDC10版:388.21。
|
内容細目。 |
何百年ぶりに帰って来たきこり ; 三人の学友 ; 張ドリョンの話 ; 神仙と青玉 ; 神仙の約束を破った老人(奉僉知窟) ; 人参を食べそこね、仙人になりそこなった話 ; 放鯉得龍女 ; 金剛山の狐と李栗谷 ; 閻魔大王 ; 魂の歴程 ; 再生した娘 ; 蝴蝶の由来 ; 不正な方法で延命する ; 生まれながらに知っている(生而知) ; 若者の霊魂の再生 ; 忠武公李舜臣 ; 偽証の代価 ; 青大将になった姑 ; 犬に生まれ変わった寡婦 ; 魚になった老人 ; 豚になった男 ; 施主の功徳 ; 師僧の師僧 ; 蛇の仕返し ; 息子に生まれたかたき ; 寡婦の病と白狗の腎 ; 山神会議 ; 山神をおどして人参を獲た話 ; 山蔘の効力 ; 鳥嶺と崔鳴吉大臣 ; 玉女祠のご利益 ; 業神(福の神) ; 蛇の冠 ; 大臣の霊魂ときこり ; 密陽の阿娘閣 ; 阿娘型伝説 ; 処女は平土葬 ; ソンビと魂霊 ; 捕盗大将 ; 乙女の鬼神と塩売り ; 怨魂鬼 ; 虎坊主と少女 ; 鬼神が哭泣するという言葉の由来 ; 淫僧 ; 不思議なケヤキ ; 恐ろしい小さな怪物 ; 友の恨み ; 腹上の書堂 ; 風水師と三人息子 ; 明堂をよく選んだ息子 ; 主が嫌う明堂 ; 棺は大きく ; コシネ ; コシネ ; 虐僧敗家 ; 噓の風水で復讐した下人の息子 ; 墓地を争った父子 ; 河回柳氏墓地伝説 ; ソンビと地相師 ; 二シップ三頭八足之地 ; 丑の刻に棺を埋葬して、寅の刻に幸運が訪れる ; 弓で鳥退治 ; 一相千金 ; 商人と占卜師の予言 ; 阿弥陀仏十々万遍 ; 目の不目由な人 ; 師僧の予言(海印寺奇談) ; 画工と王女の赤い斑 ; 竹筒が病を救う ; 九代続く一人息子 ; 牛を探して ; 有名な占いの解読 ; 生まれつきの天性 ; 科挙試験を受けに行く夢 ; チャンスンの夢の解読 ; 豚の夢 ; 針穴から抜け出す鬼神 ; 先見の明がある者、鄭北窓 ; 任實の文官 ; 江華の兵士 ; ある道端に座る男 ; 少年と山神 ; 呪術の試合 ; 魔術師、尹世平 ; 訃術の話三則 ; 七仏寺 ; 鬼神も忙しい時がある ; 仁旺山の虎 ; 幽霊虎 ; 九尾狐の変身 ; 大臣の娘と狐 ; 魔法を使う新妻 ; 魔法使いの妻 ; 牛に化けた無精者 ; 棒と大根!。
|
ISBN。 |
978-4-903487-84-7。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000001058500。
|
内容紹介。 |
韓国の民衆の心と生活をいまに伝える民話を紹介。話型をグローバルな基準にしたがって体系的に分類し、文献資料や話型構成、背景にある韓国の暮らしや歴史などについて解説も付す。4は、風水、呪術等に関する本格昔話を収録。。
|
著者紹介。 |
1934年慶尚北道金泉市生まれ。文学博士。仁荷大学校で教鞭をとる。比較民俗学会を創設。。
|
崔仁鶴夫人。夫の英文学術書刊行を助け、創設期の比較民俗学会の事務を担当。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001058500