2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
明王太郎日記 上(ミョウオウ/タロウ/ニッキ)。
|
副書名。 |
堂宮大工が見た幕末維新(ドウミヤ/ダイク/ガ/ミタ/バクマツ/イシン)。
|
著者名等。 |
[手中明王太郎景元‖著](テナカ,カゲモト)。
|
手中/正‖編著(テナカ,タダシ)。
|
小沢/朝江‖編著(オザワ,アサエ)。
|
出版者。 |
東海大学出版部/平塚。
|
出版年。 |
2017.8。
|
ページと大きさ。 |
21,428p/27cm。
|
件名。 |
日本-歴史-幕末期-史料。
|
日本-歴史-明治時代-史料。
|
宮大工。
|
手中/景元。
|
分類。 |
NDC8 版:210.58。
|
NDC9 版:210.58。
|
NDC10版:210.58。
|
ISBN。 |
978-4-486-02073-8。
|
価格。 |
¥7500。
|
タイトルコード。 |
1000001065438。
|
内容紹介。 |
相模国の大山寺の堂宮大工として知られていた手中明王太郎景元が書き記した日記の翻刻。大工棟梁としての仕事、日常生活や周囲の社会の出来事、風聞などが記録されている。上は、嘉永年間から明治2年までを載録。。
|
著者紹介。 |
文政2〜明治39年。鎌倉郡平戸村生まれ。堂宮大工を天職とし、寺や神社の神殿堂宇の普請造営を行った。特に安政2年に焼失した大山寺の再建・造営に心血を注いだ。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001065438