2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
亡国の武器輸出(ボウコク/ノ/ブキ/ユシュツ)。
|
副書名。 |
防衛装備移転三原則は何をもたらすか(ボウエイ/ソウビ/イテン/サンゲンソク/ワ/ナニ/オ/モタラスカ)。
|
著者名等。 |
池内/了‖編(イケウチ,サトル)。
|
青井/未帆‖編(アオイ,ミホ)。
|
杉原/浩司‖編(スギハラ,コウジ)。
|
出版者。 |
合同出版/東京。
|
出版年。 |
2017.9。
|
ページと大きさ。 |
247p/19cm。
|
件名。 |
軍需工業。
|
国防政策。
|
産学連携。
|
分類。 |
NDC8 版:559.09。
|
NDC9 版:559.09。
|
NDC10版:559.09。
|
内容細目。 |
武器輸出三原則はどのように成立し、どのように骨抜きされていったか / 前田/哲男‖著(マエダ,テツオ) ; 憲法9条の具現化として武器輸出三原則はあった / 青井/未帆‖著(アオイ,ミホ) ; 「防衛装備庁」が武器輸出の旗振り役として発足した / 望月/衣塑子‖著(モチズキ,イソコ) ; 新ODA大綱の下で、軍事支援ができるようになった / 高橋/清貴‖著(タカハシ,キヨタカ) ; アジア地域で急拡大する武器取引 / 田巻/一彦‖著(タマキ,カズヒコ) ; 世界の武器が中東に流れ込む / 杉原/浩司‖著(スギハラ,コウジ) ; 国・軍需企業で何が起きているのか / 望月/衣塑子‖著(モチズキ,イソコ) ; 東芝と軍事ビジネス / 海老根/弘光‖著(エビネ,ヒロミツ) ; 復活する軍需利権フィクサーたち / 田中/稔‖著(タナカ,ミノル) ; 「軍学共同」は「軍産複合体」の前哨戦である / 西川/純子‖著(ニシカワ,ジュンコ) ; なぜ、研究者は軍学共同に加担するのか / 池内/了‖著(イケウチ,サトル) ; 大学が軍事、武器開発に関わらないという原点に戻るために / 赤井/純治‖著(アカイ,ジュンジ) ; AIに支配されるオートノマス兵器の開発 / 小金澤/鋼一‖著(コガネザワ,コウイチ) ; 宇宙軍拡に駆り出される研究者たち / 多羅尾/光徳‖著(タラオ,ミツノリ) ; 大国の武器で命を奪われる中東の子どもたち / 佐藤/真紀‖著(サトウ,マキ) ; 戦争を欲する日本版「軍産学複合体」を作らせないために / 杉原/浩司‖著(スギハラ,コウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-7726-1307-1。
|
価格。 |
¥1650。
|
タイトルコード。 |
1000001073292。
|
内容紹介。 |
戦後70年「戦争をしない国」を築き上げてきた日本。ところが「防衛装備移転三原則」により軍需産業強化の政策が進められ、軍産学複合体が動き出している。「武器輸出大国」への進行を食い止めるため何をなすべきかを考える。。
|
著者紹介。 |
名古屋大学・総合研究大学院大学名誉教授。著書に「科学者と戦争」など。。
|
学習院大学大学院法務研究科教授。著書に「憲法と政治」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001073292