2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
吉本隆明全集 13(ヨシモト/タカアキ/ゼンシュウ)。
|
各巻書名。 |
1972-1976。
|
著者名等。 |
吉本/隆明‖著(ヨシモト,タカアキ)。
|
出版者。 |
晶文社/東京。
|
出版年。 |
2017.9。
|
ページと大きさ。 |
697p/21cm。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
書物の解体学 ; 遠い国・遙かな人 ; <愛>に寄せて ; 島尾敏雄 ; 島尾敏雄 ; 島尾敏雄 ; 島尾敏雄 ; この時代からは ; 何処へゆくのか ; ある鎮魂 ; 星の駅で ; 駈けてゆくたくさんの面影 ; ある秋の空の底のほうで ; 時間の博物館で ; 漂う ; 行脚 ; 海は秋に ; 視るとき ; 近松論 ; 自己劇化による高村像 ; 情況への発言 ; うえの挿話 ; 折口の詩 ; 哀辞 ; 情況への発言 ; 情況への発言 ; 情況への発言 ; 『詩的リズム』について ; 沈黙と文体 ; 世界的水準の「吃音」理論 ; 情況への発言 ; 秘められた自負 ; 小学生の看護婦さん ; 縮んだ街 ; 情況への発言 ; 『日本語はどういう言語か』について ; 「パチンコ」考 ; 感覚の構造 ; 精神現象の数学 ; ショウリョウバッタの音 ; 情況への発言 ; 金子光晴について ; <死>はなぜあるか ; 近代詩の歩み ; 太宰治の作品 ; 漂流者 ; 高村光太郎の存在 ; 認識の皮膚 ; 『思想の根源から』あとがき ; 『吉本隆明全著作集9』あとがき ; 『思想の流儀と原則』あとがき ; 『知の岸辺へ』あとがき ; 『試行』第四二〜四六号後記 ; 島尾敏雄『琉球弧の視点から』 ; 『高村光太郎<増補決定版>』あとがき ; 掛率増加のお知らせ。
|
ISBN。 |
978-4-7949-7113-5。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000001073501。
|
内容紹介。 |
長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。13は、外国の文学者たちを論じた「書物の解体学」をはじめ、1972年から1976年までに発表した詩や散文、評論・講演・エッセイなどを収録する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001073501