2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー(ジレイ/デ/マナブ/ハッタツ/ショウガイシャ/ノ/セルフ/アドボカシー)。
|
副書名。 |
「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践(ゴウリテキ/ハイリョ/ノ/ジダイ/オ/タクマシク/イキル/タメ/ノ/リロン/ト/ジッセン)。
|
著者名等。 |
片岡/美華‖編著(カタオカ,ミカ)。
|
小島/道生‖編著(コジマ,ミチオ)。
|
出版者。 |
金子書房/東京。
|
出版年。 |
2017.9。
|
ページと大きさ。 |
5,162p/21cm。
|
件名。 |
発達障害。
|
人権擁護。
|
分類。 |
NDC8 版:378。
|
NDC9 版:378。
|
NDC10版:378.8。
|
ISBN。 |
978-4-7608-2661-2。
|
価格。 |
¥1900。
|
タイトルコード。 |
1000001075807。
|
内容紹介。 |
発達障害者の「セルフアドボカシー(自己権利擁護)」を学べる入門書。その概念理論をはじめ、本人がその力をつけるための方法、自己理解と提唱力について解説し、先駆的な実践や当事者の声などを紹介する。。
|
著者紹介。 |
鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系准教授。博士(教育学)。専門は障害児教育学など。。
|
筑波大学人間系准教授。博士(教育学)。専門は発達障害心理学、知的障害心理学など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001075807