2025/05/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
民衆史の遺産 第12巻(ミンシュウシ/ノ/イサン)。
|
各巻書名。 |
坑夫。
|
著者名等。 |
谷川/健一‖責任編集(タニガワ,ケンイチ)。
|
大和/岩雄‖責任編集(オオワ,イワオ)。
|
出版者。 |
大和書房/東京。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
540p/20cm。
|
件名。 |
日本-風俗。
|
分類。 |
NDC8 版:382.1。
|
NDC9 版:382.1。
|
NDC10版:382.1。
|
内容細目。 |
日本のエネルギー産業の構造変化 / 小田野/純丸‖著(オダノ,スミマル) ; 炭鉱の労働社会史 / 市原/博‖著(イチハラ,ヒロシ) ; 戦後日本炭鉱労使関係の特質と「炭鉱社会」の形成 / 市原/博‖著(イチハラ,ヒロシ) ; ヤマの仕事 / 山本/作兵衛‖著(ヤマモト,サクベエ) ; 追われゆく坑夫たち(抄) / 上野/英信‖著(ウエノ,ヒデノブ) ; まっくら(抄) / 森崎/和江‖著(モリサキ,カズエ) ; 沖縄・西表炭坑史(抄) / 三木/健‖著(ミキ,タケシ) ; 閉山(抄) / 奈賀/悟‖著(ナガ,サトル) ; 炭坑美人(抄) / 田嶋/雅已‖著(タジマ,マサミ) ; 僕は30号棟に住んでいた。 / 高橋/昌嗣‖著(タカハシ,マサツグ)。
|
ISBN。 |
978-4-479-86112-6。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000001076739。
|
内容紹介。 |
日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第12巻では、明治以降、日本経済成長の基盤となった石炭を生み出した炭鉱労働者と、その家族の歴史的な経験を描いた文献を収録する。。
|
著者紹介。 |
1921〜2013年。熊本県生まれ。東京大学文学部卒。日本地名研究所所長。文化功労者。。
|
1928年長野県生まれ。長野師範学校卒。大和書房創立。『東アジアの古代文化』編集主幹を務めた。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001076739