2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばと文字 8(2017年秋号)(コトバ/ト/モジ)。
|
副書名。 |
国際化時代の日本語と文字を考える(コクサイカ/ジダイ/ノ/ニホンゴ/ト/モジ/オ/カンガエル)。
|
出版者。 |
日本のローマ字社/東京。
|
くろしお出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
183p/21cm。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC8 版:810.5。
|
NDC9 版:810.5。
|
NDC10版:810.5。
|
内容細目。 |
<序論>現代社会のことばのバリエーション / 渋谷/勝己‖著(シブヤ,カツミ) ; 変わりゆく方言の役割 / 白岩/広行‖著(シライワ,ヒロユキ) ; 方言話者の携帯メールのことば / 白坂/千里‖著(シラサカ,チサト) ; ことばの多層性 / 當山/奈那‖著(トウヤマ,ナナ) ; 表記の多様化 / 笹原/宏之‖著(ササハラ,ヒロユキ) ; 自然習得者の日本語運用の特徴 / 小田/佐智子‖著(オダ,サチコ) ; 外国語使用のバリエーション / サウクエン・ファン‖著(ファン,サウクエン) ; 海外の日本語 / 平本/美恵‖著(ヒラモト,ミエ) ; 日本語経験を通してのアイデンティティ形成 / 竹井/尚子‖著(タケイ,ナオコ) ; 常用漢字の源流をさぐる / 杉本/つとむ‖著(スギモト,ツトム) ; 米国図書館目録における日本語のローマ字表記法 / 工藤/庸子‖著(クドウ,ヨウコ) ; 外来語の問題点 中国語への翻訳作業を通して / 蔣/偉‖著(ショウ,イ) ; 近代ドイツの外来語排斥運動から考える / 嶋津/拓‖著(シマズ,タク) ; 村上春樹作品における欧文脈をめぐって / 霜崎/實‖著(シモザキ,ミノル) ; 「書けない」というおとなを支援する / 秦野/玲子‖著(ハダノ,レイコ) ; 中国語を母語とする上級学習者における表記の問題 / 深田/嘉昭‖著(フカダ,ヨシアキ) ; 日米戦争中のハワイ大学でドナルド・キーンが学んだ日本現代文学 / 河路/由佳‖著(カワジ,ユカ)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-685-6。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1000001080525。
|
内容紹介。 |
国際化時代における日本語の未来と文字を考える。8は、「ことばのバリエーション」を特集するほか、研究最前線、ことばの表記・ことばと社会・作家と文体に関する論考などを収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100191592。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 810.5/コト/8。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001080525