2025/07/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アート・プロデュースの技法(アート/プロデュース/ノ/ギホウ)。
|
著者名等。 |
境/新一‖編著(サカイ,シンイチ)。
|
出版者。 |
論創社/東京。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
222p/19cm。
|
件名。 |
芸術。
|
プロデューサー。
|
分類。 |
NDC8 版:704。
|
NDC9 版:704。
|
NDC10版:704。
|
内容細目。 |
アート・プロデューサーによる感動と価値の創造 / 境/新一‖著(サカイ,シンイチ) ; 浅草演芸ホール、浅草東洋館から発信する庶民文化の創造 / 松倉/久幸‖著(マツクラ,ヒサユキ) ; 私の写真表現 / 北野/謙‖著(キタノ,ケン) ; 修験道という生き方 / 長谷川/智‖著(ハセガワ,サトシ) ; 浄瑠璃の世界 / 竹本/越孝‖著(タケモト,コシコウ) ; 白洲正子のプロデュース能力の源泉 / 青柳/恵介‖著(アオヤギ,ケイスケ) ; もうひとつのデジタル・ジレンマ / 松田/隆美‖著(マツダ,タカミ) ; 南方熊楠・混沌からの創造 / 田村/義也‖著(タムラ,ヨシヤ)。
|
ISBN。 |
978-4-8460-1640-1。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001081117。
|
内容紹介。 |
浅草演芸ホール支配人、山伏、女義太夫…。第一線の芸術家ら9名が、アート・プロデュース&マネジメントの手法、創造の秘密を明かす、ユニークなオムニバス講義シリーズ第4集。成城大学での講義の内容をもとに書籍化。。
|
著者紹介。 |
1960年東京生まれ。筑波大学大学院、横浜国立大学大学院修了。博士(学術)。専門は経営学、法学。成城大学経済学部/大学院教授。著書に「現代企業論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001081117