2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ベルクソン『物質と記憶』を診断する(ベルクソン/ブッシツ/ト/キオク/オ/シンダン/スル)。
|
副書名。 |
時間経験の哲学・意識の科学・美学・倫理学への展開(ジカン/ケイケン/ノ/テツガク/イシキ/ノ/カガク/ビガク/リンリガク/エノ/テンカイ)。
|
著者名等。 |
平井/靖史‖編(ヒライ,ヤスシ)。
|
藤田/尚志‖編(フジタ,ヒサシ)。
|
安孫子/信‖編(アビコ,シン)。
|
檜垣/立哉‖ほか著(ヒガキ,タツヤ)。
|
兼本/浩祐‖ほか著(カネモト,コウスケ)。
|
バリー・デイントン‖ほか著(デイントン,バリー)。
|
出版者。 |
書肆心水/東京。
|
出版年。 |
2017.10。
|
ページと大きさ。 |
381p/21cm。
|
件名。 |
物質と記憶。
|
分類。 |
NDC8 版:135.4。
|
NDC9 版:135.4。
|
NDC10版:135.4。
|
内容細目。 |
序 / 平井/靖史‖著(ヒライ,ヤスシ) ; 潜在性とその虚像 / 村山/達也‖著(ムラヤマ,タツヤ) ; 『物質と記憶』と形而上学の直観的再興 / カミーユ・リキエ‖著(リキエ,カミーユ) ; 永いあいだ客として遇されてきた異邦人 / 藤田/尚志‖著(フジタ,ヒサシ) ; 記憶の場所の論理 / 藤田/尚志‖著(フジタ,ヒサシ) ; 過去は何故そのまま保存されるのか / 檜垣/立哉‖著(ヒガキ,タツヤ) ; 記憶力の二形態 / 村山/達也‖著(ムラヤマ,タツヤ) ; ベルクソンにおける在ること・夢見ること・見ること / バリー・デイントン‖著(デイントン,バリー) ; いかにして記憶は感覚を生み出すのか / 清水/将吾‖著(シミズ,ショウゴ) ; <時間的に拡張された心>における完了相の働き / 平井/靖史‖著(ヒライ,ヤスシ) ; 心の出現 / 永野/拓也‖著(ナガノ,タクヤ) ; 『物質と記憶』と深層学習 / デイヴィッド・クレプス‖著(クレプス,デイヴィッド) ; 空間的神経表象から時間的圧縮過程へ / 太田/宏之‖著(オオタ,ヒロユキ) ; 直接実在論と神経上の時間圧縮についてのベルクソンの議論 / マイケル・R.ケリー‖著(ケリー,マイケル R.) ; 記憶力と脳 / ジャン=リュック・プチ‖著(プチ,ジャン・リュク) ; ベルクソンの第一の記憶を理解する試み / 兼本/浩祐‖著(カネモト,コウスケ) ; エーデルマンとフロイト、そしてベルクソン / 三宅/岳史‖著(ミヤケ,タケシ) ; 現在の脆さ / ユリア・ポドロガ‖著(ポドロガ,ユリア) ; 芸術の現在と時間の隘路 / 増田/靖彦‖著(マスダ,ヤスヒコ) ; 生への注意 / マイケル・R.ケリー‖著(ケリー,マイケル R.)。
|
ISBN。 |
978-4-906917-73-0。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001085991。
|
内容紹介。 |
時代にあまりに先駆けて世に出たがゆえに難解書とされてきたベルクソンの「物質と記憶」を取り上げ、読解の諸問題や科学との接続、芸術・道徳への展開について論じる。「ベルクソン『物質と記憶』を解剖する」の続編。。
|
著者紹介。 |
1971年生まれ。福岡大学人文学部・教授。。
|
1973年生まれ。九州産業大学国際文化学部・准教授。Ph.D.(哲学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001085991