2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
歴史の総合者として(レキシ/ノ/ソウゴウシャ/ト/シテ)。
|
副書名。 |
大西巨人未刊行批評集成(オオニシ/キョジン/ミカンコウ/ヒヒョウ/シュウセイ)。
|
著者名等。 |
大西/巨人‖著(オオニシ,キョジン)。
|
山口/直孝‖編(ヤマグチ,タダヨシ)。
|
橋本/あゆみ‖編(ハシモト,アユミ)。
|
石橋/正孝‖編(イシバシ,マサタカ)。
|
出版者。 |
幻戯書房/東京。
|
出版年。 |
2017.11。
|
ページと大きさ。 |
389p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
NDC10版:914.6。
|
内容細目。 |
貧困の創作欄 ; 中等入試の不正を暴く ; 「過去への反逆」のこと・その他 ; 「芸術護持者」としての芸術冒瀆者 ; 歴史の縮図 ; 伝統短歌への訣別 ; 声明一つ ; 反ばく ; 書かざるの記 ; 永久平和革命論と『風にそよぐ葦』 ; 寓話風=牧歌的な様式の秘密 ; 埋める代りなき損失 ; 大会の感想 ; 佐々木基一『リアリズムの探求』 ; 中島健蔵編『新しい文学教室』 ; 最近の新刊書から ; 虚偽の主要点 ; ユニークな秀作 ; たたかいと愛の美しい物語 ; 裁判のカラクリをしめす ; ハンゼン氏病に関する二つの文章について ; 会創立十周年記念のつどい ; 藤本松夫公判傍聴記 ; 高遠なる徳義先生 ; 「ある暗影」その他 ; 佐多稲子作『いとしい恋人たち』 ; アグネス・スメドレー著、高杉一郎訳『中国の歌ごえ』 ; 斎藤彰吾『榛の木と夜明け』推薦文 ; 『新日本文学』七月号「偏見と文学」について ; 『全患協ニュース』第百号に寄せて ; アンリ・アレッグ著、長谷川四郎訳『尋問』 ; 小林勝著『狙撃者の光栄』 ; なんという時代に ; 『火山地帯』についての感想 ; 文学の不振を探る ; 戯文・吉本隆明様おんもとへ ; 戯文・白洲風景 ; 谷川雁著『工作者宣言』 ; 戯文・二人の川口浩のことなど ; 戯文・現代秀歌新釈 ; 『炭労新聞』コント選評 ; 私の近況 ; 戦争と性と革命 ; 私の近況 ; 私の近況 ; 私の近況 ; アンケート「愚作・悪作・失敗作」 ; アンケート「戦後の小説ベスト5」 ; アンケート「文芸復興三〇集によせる-文芸復興または同人雑誌一般について」 ; アンケート特集「TVにおける不愉快の研究」 ; 私の近況 ; 原則をかかげ、より大衆的に ; 期待作完成 ; 私の近況 ; 私の近況 ; 湯加減は? ; わが意を得た『思想運動』 ; 敬意と期待と ; マクニースのタクシー詩 ; 清算および出直し ; 批評の悪無限を排す ; 士族の株 ; 日野啓三著『断崖の年』 ; 広告 ; 三位一体の神話 ; 自家広告 ; 桑原氏の新著 ; 巨根伝説のことなど ; 寛仁大度の人 ; 解嘲 ; なかじきり ; 「無縁」の人として ; 風骨 ; 『迷宮』解説 ; 『神聖喜劇』で問うたもの ; 中上健次世にありせば ; アンケート「推理小説に関する三五五人の意見」 ; アンケート「子どもの頃出会った本」 ; アンケート「推理小説に関する三八一人の意見」 ; アンケート「私がすすめたい5冊の本」 ; 岩波文庫・私の三冊 ; アンケート特集「'88印象に残った本」 ; 夏休みに読みたいホントの100冊 ; アンケート・エッセイ特集「私の全集」 ; 34人が語る どこで本を読むのか? ; 奇妙な入試情景。
|
ISBN。 |
978-4-86488-133-3。
|
価格。 |
¥4500。
|
タイトルコード。 |
1000001091131。
|
内容紹介。 |
志賀直哉批判、ハンセン病問題など、刻々たる状況に<文学>から批判し、人間精神の真実を貫徹させた<批評家・大西巨人>。晩年にいたるまでの70年にわたり書かれた単行本未収録批評85篇+小説1篇を集成。。
|
著者紹介。 |
1916〜2014年。福岡県生まれ。批評家。著書に「三位一体の神話」「神聖喜劇」「深淵」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001091131