内容細目。 |
東アジア・<漢字漢文文化圏>論 / 小峯/和明‖著(コミネ,カズアキ) ; 『竹取物語』に読む古代アジアの文化圏 / 丁/莉‖著(テイ,リ) ; 紫式部の想像力と源氏物語の時空 / 金/鍾徳‖著(キム,チョンドク) ; 漢字・漢文・仏教文化圏の『万葉集』 / 何/衛紅‖著(カ,エイコウ) ; 軍記物語における「文事」 / 張/龍妹‖著(チョウ,リュウマイ) ; 佐藤春夫の『車塵集』の翻訳方法 / 於/国瑛‖著(オ,コクエイ) ; 「山陰」と「やまかげ」 / 趙/力偉‖著(チョウ,リョクイ) ; 「離騒」と卜筮 / 井上/亘‖著(イノウエ,ワタル) ; 『日本書紀』所引書の文体研究 / 馬/駿‖著(マ,シュン) ; 金剛山普徳窟縁起の伝承とその変容 / 龍野/沙代‖著(タツノ,サヨ) ; 保郁「普徳窟事蹟拾遺録」(一八五四年) / 龍野/沙代‖著(タツノ,サヨ) ; 自好子『剪灯叢話』について / 蔣/雲斗‖著(ショウ,ウント) ; 三層の曼荼羅図 / 染谷/智幸‖著(ソメヤ,トモユキ) ; 日中近代の図書分類からみる「文学」、「小説」 / 河野/貴美子‖著(コウノ,キミコ) ; 韓流ドラマ「奇皇后」の原点 / 金/文京‖著(キム,ムンキョン) ; 東アジアにみる『百喩経』の受容と変容 / 金/英順‖著(キム,ヨンスン) ; 『弘賛法華伝』をめぐって / 千本/英史‖著(チモト,ヒデシ) ; 朝鮮半島の仏教信仰における唐と天竺 / 松本/真輔‖著(マツモト,シンスケ) ; 『禅苑集英』における禅学将来者の叙述法 / 佐野/愛子‖著(サノ,アイコ) ; 延命寺蔵仏伝涅槃図の生成と地域社会 / 鈴木/彰‖著(スズキ,アキラ) ; 能「賀茂」と金春禅竹の秦氏意識 / 金/賢旭‖著(キム,ヒョンウク) ; 日本古代文学における「長安」像の変遷 / 高/兵兵‖著(コウ,ヘイヘイ) ; 『古事集』試論 / 木村/淳也‖著(キムラ,ジュンヤ) ; 『球陽』の叙述 / 島村/幸一‖著(シマムラ,コウイチ) ; 古説話と歴史との交差 / ファム・レ・フイ‖著(ファム,レ・フイ) ; 思琅州崇慶寺鐘銘并序 / ファム・レ・フイ‖著(ファム,レ・フイ) ; 日清戦争と居留清国人表象 / 樋口/大祐‖著(ヒグチ,ダイスケ) ; 瀟湘八景のルーツと八景文化の意義 / 冉/毅‖著(ゼン,キ) ; Constructing the China Behind Classical Chinese in Medieval Japan / Erin L.Brightwell‖著(ブライトウェル,エリン L.)。
|